和風きのこパスタ
2013年3月16日(土)
TBSテレビ
チューボーですよ!
~パスタ~
ゲスト:山田 優さん
チューボーですよ!では、【和風きのこパスタ】を作って紹介していました。たっぷりのキノコと柚子こしょうの風味がアクセントで美味しそう!!!
ゲストの山田 優さんも、「鼻から柚子コショウ(の風味)が、ふわぁ~と抜けて、さっぱり。きのこの食感も残ってて、めちゃくちゃ美味しい!」と絶賛の星3つ。ご主人の小栗旬さんにも作ります!とコメントしてました。お幸せそうでしたねぇ(*^_^*)
早速、我が家でも作ってみましたよぉ!(^^)! 柚子コショウが効いてて、おいしい~~~\(^o^)/ バターやめんつゆの味付けを「上品」に仕上げてくれて「技あり!」って感じ♪ このレシピは、ウチにある気軽な食材と調味料でありがたいレシピです。
きのこの食感を残すには、パスタの茹であがりギリギリに、きのこを炒め始めるくらいで十分なんですね。そこも、あっという間レシピでよかったです。簡単!手軽に作れてとっても気に入りました。
3人分のレシピなので、私は2人分に調整して作りました。が、あっさり、ツルッと食べられて物足りないくらいでした(笑)
【和風きのこパスタ】レシピ
<材料> 3人分
シイタケ…60g
エリンギ…70g
しめじ…80g
エノキ…50g
鶏モモ肉…150g ※ほか街の巨匠は、鶏肉に代わって厚切りベーコン使用
スパゲッティ(1.7mm)…210g
サラダ油…大さじ1
めんつゆ…大さじ2
無塩バター…30g
昆布茶…小さじ2/3
酒…大さじ1
柚子胡椒…小さじ1
茹で汁(柚子胡椒用)…大さじ3・1/3
茹で汁…大さじ1
(トッピング)
柚子の皮・三つ葉・万能ネギ…各適量
※ほか街の巨匠は、柚子の皮・三つ葉に代わって海苔など
【和風きのこパスタ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:およそ2人分
*下ごしらえ* 1.シイタケ(60g)は、たて6等分に、エリンギ(70g)は根元は輪切りにし、かさに近い部分は縦にスライスします。
しめじ(80g)、エノキ(50g)は石突きを落とし、手でほぐしておきます。
※エリンギは、軸の部分を輪切り、かさの部分を縦に切り、食感の違いを出す!
2.鶏モモ肉(150g)は、削ぎ切りにします。
*仕上げ*
3.スパゲッティ(1.7mm210g)を茹でます(強火・目安8分)。
柚子胡椒(小1)にパスタの茹で汁(大3と1/3)を加え、よく溶いておきます。
●放送では、塩の入っていない茹で汁で溶く。とのことでした。
4.パスタ茹で上がり4分前になったら、フライパンをしっかり熱し、油(大1)を引いたら、鶏肉を強火で炒めます。
※きのこ類は、炒めすぎると食感が悪くなるので、パスタ茹で上がり4分前から調理する
5.鶏肉に焼き色が付いたら、エノキ以外のきのこを加え、手早くあおって炒めます。
きのこの表面がややしんなりしたら、エノキを加え、さっと炒めます。
6.酒(大1)を回しかけ、めんつゆ(大2)、無塩バター(30g)、パスタの茹で汁(30g)、昆布茶(小2/3)、3の柚子胡椒を加えます。
●放送では、塩気のないパスタに合わせるため、味付けは濃いめに。とのこと。
※昆布茶を加えて「和」の風味を。柚子胡椒で香りづけします。
7.3の茹で上がったパスタ、長さ1~2cmに刻んだ三つ葉の茎(適量)を加え、手早く絡ませます。
汁気が絡んだら皿に盛り、万能ネギ(小口切り)、三つ葉の葉(各適量)を乗せ、柚子の皮(適量)を削りかけて【和風きのこパスタ】の出来上がり
(私は、三つ葉に代わって青シソを代用。柚子の皮を省略。海苔をトッピングしました)
●チューボーですよ!の放送を見て参考にしながら作り方をあげました。