バナナシフォンケーキ
2011年8月18日(土)
TBSテレビ
チューボーですよ!
~シフォンケーキ~
ゲスト:菊川怜さん
バナナがシュガースポットが出来てきて、いい感じに熟してきました。何か、スイーツが作れないかなぁ(・・? と思ったら、料理番組『チューボーですよ!』で、【バナナシフォンケーキ】を以前作って紹介していたんですねぇ~。
なんでもこのレシピ、バナナの切り方をみじん切りと角切りに分けて、生地に混ぜ込みます。風味だけでなく見た目にもバナナを楽しめるシフォンケーキ。想像したら魅力的!!!
『チューボーですよ!』のHPを参考に、作ってみました。仕上げのデコレーションは省略しましたが、美味しい(*^。^*) ほどよく甘く、切り分けてからの生クリームが不要な感じが、とってもいいです♪
ふわっとやわらかくて、少ししっとりとしたバナナの風味たっぷりのバナナのシフォンケーキで、とっても気に入りました!!! 好きなシナモンをトッピングしてます♪ 『泡締め』 を知らずに省いたためか?膨らみがイマイチだったので、またチャレンジしてみようと思います。
【バナナシフォンケーキ】レシピ
<材料> 17cmの型1ホール分
(卵黄生地)
卵黄…2個
牛乳…12g
サラダ油…36g
薄力粉…54g
グラニュー糖…12g
バナナ…144g(みじん切り60g・角切り84g) 太めの1本くらいかと
(メレンゲ)
卵白…108g (2個半~3個分くらいかと)
グラニュー糖…54g
コーンスターチ…6g
(仕上げ) (私は省略)
生クリーム…600cc
グラニュー糖…51g
ラム酒…6cc
バナナ…適量
ナパージュ…50g
カラメル…20g
【バナナシフォンケーキ】の作り方は、詳細に書きました。
<作り方> 写真:15cmの型(バナナ少なめですが、ほか材料そのままで)
*卵黄生地* 1.バナナをみじん切りと1cm弱の角切りにします。
※切り方を変えて、角切りでバナナの食感を残す
(写真右:私は、バナナ1本115gくらいで作りました)
2.ボウルに卵黄・牛乳・サラダ油・みじん切りしたバナナを加え、よくかき混ぜます。
乳化したら(油と水分が混ざり、粘りが出てきたら)、薄力粉、グラニュー糖を加え、混ぜ合わせます。
3.粘りがでたら角切りにしたバナナを加え軽く和えます。
*メレンゲ* 4.別ボウルに卵白を入れて泡立て、ツノが立ったらグラニュー糖の3分の1を加えます。
再び泡立て、この工程を2回繰り返します。
5.最後にコーンスターチを加え、均等に混ぜ、泡締めを行います。
(泡締め⇒ボウルの底と垂直になるように泡立て器を立て、重く手応えが出るまで回し混ぜること。のようです)
●作った時は、「泡締め」を知らずに、私は行いませんでした(^_^;)
*生地をまとめて焼く* 6.3の卵黄生地に、5のメレンゲの3分の1をくわえ、全体をなじませます。
7.全体がなじんだら、5のメレンゲの方に6の生地を加え入れ、サックリと混ぜ合わせます。
8.型に流し入れ、170度で35分ほどオーブンで焼きます。
9.ふっくらと膨らみ少し焦げ目が付いたら取り出し、逆さにして冷ましておきます。
粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて約20分冷やします。
仕上げのデコレーションをして【バナナシフォンケーキ】の出来上がり
(私は、デコレーションを省略)
≪私のアレンジポイント≫
●4か所ほど切れ込みを入れてから焼きます。
⇒均等な焼き上がり、キレイに仕上がる(写真右)。とのことです(TV番組「青空レストラン」にて)
(右下写真:作って2度目のこのバナナシフォンケーキは、ラッピングして友人へのプレゼントに)