チンジャオロースー
2012年9月16日(日)
TBSテレビ
噂の!東京マガジン
~やってTRY!~
噂の!東京マガジンでは、中華の定番【チンジャオロースー】をやってトライ!していました。細切りということがポイントですね!ところてんのように肉を押し出そうとトライしていた女性もいましたが\(◎o◎)/!
牛肉でも豚肉どちらでもいいとのことで、プロは豚もも肉の塊り肉を使って、細切りに具材が揃って、とてもキレイな仕上がりでした。豚肉でいいなら気軽だなぁと私も作りました。はじめから薄切り肉を買ってですが(^_^;)
また、シャキシャキの食感も【チンジャオロースー】のポイントと、プロは油通しをして素早く作っていました。ウチでは油通しが大変なので、私は省略して、いったん野菜を先に炒めて作りました。
油っぽくなく、食感も残せて、油通しを省いても大丈夫のようでした。我が家には丁度いいご飯のすすむ甘辛の味付けもよかったです♪
「横浜 中華街 四五六菜館」さんオーナーシェフの【チンジャオロースー】レシピ
<材料> 1人前
豚もも肉(出来れば塊り肉)…150g
ピーマン…1個
赤ピーマン…1/2個
たけのこ…60g(ピーマン1個と同量)
生姜・長ネギ…適量(みじん切り)
ごま油…適宜
(豚肉の下味) 肉に少し味がつく程度
塩…少々
しょうゆ…少々
溶き卵…少々(私は、省略)
重曹…ひとつまみ
片栗粉…ひとつまみ
ごま油…少々
(調味料)
オイスターソース…小さじ2
醤油…小さじ1
さしみ醤油…小さじ2(私は、省略)
砂糖…小さじ1
コショウ…少々
鶏がらスープ…大さじ2
片栗粉…少々
【チンジャオロースー】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:上記分量で我が家は2人分に十分でした
1.豚肉を繊維に沿って薄切りし、5~6�pほどの長さに細切りします。
塩、しょうゆ、溶き卵、重層、片栗粉、ごま油で下味をつけて冷蔵庫で40分程度寝かせます。
※下味をつけて寝かせることで、味が馴染みやわらかくなります
(私は、薄切り肉を購入し、なるべく繊維に沿って切るようにしました)
2.ピーマン、赤ピーマン、タケノコは細切りにします。
3.調味料のオイスターソース、しょう油、さしみ醤油、砂糖、コショウ、鶏がらスープ、片栗粉を混ぜ合わせておきます。
(私は、さしみ醤油を省略、しょう油を倍の小さじ2に)
(鶏がらスープは湯(大さじ2)に顆粒鶏がらスープ素(小さじ1/2弱)を合わせてみました)
4.1の豚肉、2の野菜を油通しします。油通し後は、水(おたま1杯)をかけて余分な油を落とします。
(右写真:私は油通しを省略。野菜のみ先に炒めて取り出しました)
5.フライパンにごま油、ショウガ、長ネギを熱し、4の具材を入れて炒めます。
(右写真:ショウガ、長ネギを熱し、豚肉を炒めました)
(右写真:豚肉の色が変わってきたら、炒めた野菜を戻し入れました)
6.合わせ調味料を加え、全体に調味料がなじんだら【チンジャオロースー】の出来上がり