コロッケ
平成の常識 やって!TRY
具材をジャガイモにまぜこまない、包む作り方のコロッケをレストラン大宮さんが紹介していました。
しっかり味がついてるので、このまま何もつけずに食べられました。カレー粉の隠し味が、少し効いてて美味しかったです!
包むことを意識しすぎて、「ピロシキ」のような見た目に仕上がってしまいましたが~(^_^;)
【コロッケ】レストラン大宮さんのレシピは、続きに書きました。
↓ ↓
【コロッケ】レストラン大宮さんのレシピ
<材料> 4人分
ジャガイモ・・・3個
塩・・・適量
こしょう・・・少々
バター・・・10g
(具材)
合い挽き肉・・・100g
刻んだたまねぎ・・・50g
(調味料)
ケチャップ・・・小さじ2
ウスターソース・・・大さじ1
上新粉・・・大さじ1/2
カレー粉・・・小さじ1/2
(衣)
小麦粉・パン粉・・・適宜
卵・・・3個
<作り方>
*ジャガイモの下ごしらえ*
1.ジャガイモを皮つきのまま3つに切り、芯までやわらかくなるまで茹でます(30~40分程度)。圧力鍋の場合は15~20分、電子レンジの場合は、ジャガイモにラップをして10分程度
2.ボウルにあった大きさの金網(マス目1cm程度)を用意し、皮目を上にして漉します。
漉したら塩こしょう・バターを入れ、軽く混ぜ合わせます。
*具材を作る*
3.別のボウルに合い挽き肉とたまねぎ、調味料をすべて入れて混ぜ合わせ、フライパンでひと煮立ちさせてから冷蔵庫に入れて冷やします。
*成形し仕上げる*
4.ラップ30cmの上にジャガイモを100g程度のせ3の具材を適量のせます。
そこからラップを2つ折りにしてソースがジャガイモの中に包み込まれるようにして形を整えていきます。
●放送:結構、大きめに(上写真:右くらい)成形していました。厚さは、普通でした。
↑
私は、具を包むことを心配して、厚みのあり過ぎるコロッケになってしまいました(^_^;)
5.4に小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけ、180度の油で表面がきつね色になるまで揚げれば出来上がりです。