天津飯
2011年9月9日(金)
TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまるレシピ
~天津飯~
卵とあんかけが美味しい【天津飯】をはなまるマーケットでは、紹介していました。
「あんかけ」にも、ケチャップ味・甘酢しょう油、そして関西風しょう油味があるんだそうです\(◎o◎)/!初めて関西風のあんかけを作ってみましたが、物足りない感じがして(^^ゞ 、甘酢しょう油のあんかけに方向をチャンジ。少し酸味と甘味がある方が、私好みです~(*^。^*)
【関西風あっさり天津飯】レシピ
<材料> 2人分
シイタケ・・・1枚
ネギ・・・1/2本
ニンジン・・・1/6本
鶏がらスープ・・・50cc
酒・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/4
コショウ・・・少々
エビ・・・60g
●カニかまを私は追加
油・・・大さじ1
卵・・・4個
ご飯・・・2膳
(しょう油あん)
鶏がらスープ・・・300cc
砂糖・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/4
しょう油・・・小さじ2
コショウ・・・少々
水溶き片栗粉・・・大さじ2(水1:片栗粉1の比率)
【関西風あっさり天津飯】の作り方は、続きに書きました。 【ケチャップ甘酢あん】【甘酢しょう油あん】の作り方もあります。お好みのあんかけで楽しみたいですね♪
↓ ↓
【関西風あっさり天津飯】
<作り方>
1.卵は溶きほぐし、エビは下茹でします。
シイタケ、ネギは薄切り、 ニンジンは千切りにそれぞれ同じくらいの大きさに切っておきます。
2.フライパンに、ニンジン、シイタケ、鶏がらスープ、酒、塩、コショウを入れ強火で煮込み、冷まします。
(私は、ニンジンでなくタケノコを使用)
※あらかじめ煮込むことで卵もやわらかく旨みも入る。
3.ボウルに卵を溶き、2と合わせ、ネギ、エビも加えてしっかり混ぜ合わせます。
4.油をひいたフライパンを強火で熱し、3の卵液を加えて30秒混ぜ続けます。
とろみが残るくらいにある程度火が通ってきたら真ん中に集めて、あらかじめ盛っておいたご飯にのせます。
*しょう油あんの作り方*
5.フライパンに、鶏がらスープを加え、ひと煮立ちさせるます。砂糖、塩、しょう油、コショウを加え混ぜ合わせます。
6.一旦、火を止め、水溶き片栗粉を回しいれ、だまにならないよう、かき混ぜ続け再び火をつけ、フツフツしてきたらOK!4にかければ【関西風あっさり天津飯】の完成!
【ケチャップ甘酢あん(1人分)】レシピ
砂糖・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
ケチャップ・・・大さじ1
鶏がらスープ・・・100cc
水溶き片栗粉・・・大さじ2(水1:片栗粉1の比率)
<作り方>
1.フライパンに砂糖、酢、ケチャップを加え火にかけ、少し溶かしていく。鶏がらスープを加え、ひと煮立ちさせる。
2.一旦、火を止め、水溶き片栗粉を回しいれ、ダマにならないよう、かき混ぜ続け再び火をつけ、フツフツしてきたらOK
【甘酢しょう油あん(1人分)】レシピ
砂糖・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
しょう油・・・大さじ1
鶏がらスープ・・・100cc
水溶き片栗粉・・・大さじ2(水1:片栗粉1の比率)
<作り方>
1.フライパンに砂糖、酢、しょう油を加え火にかけ、少し溶かしていく。鶏がらスープを加え、ひと煮立ちさせる。
2.一旦、火を止め、水溶き片栗粉を回しいれ、ダマにならないよう、かき混ぜ続け再び火をつけ、フツフツしてきたらOK
※甘酢しょう油アンも作り方は同様 ケチャップをしょう油に変えるだけ。