塩キノコ
2011年3月23日(水)
TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまるレシピ
~塩キノコ~
はなまるマーケットお馴染み「これさえあれば」レシピで、今回は価格が安定しているきのこを沢山買って、保存する方法にもなるレシピを紹介していました。
その方法は、サッと湯通しして、塩をふるだけ!\(◎o◎)/ とっても簡単です!
この【塩きのこ】は、とても食感が良く、うま味がアップしてアレンジが効きます!
ハンバーグに加えればかさ増し効果もある上に、 ジューシーな仕上がりにもなりますとのことです。
【塩キノコ】作り方
<材料> (写真:380g)
キノコ・・・500g
(シメジ、マイタケ、シイタケ、エリンギなど)
塩・・・小さじ1と1/2
<作り方>
1.きのこ類は手で適当な大きさに裂く。
※数種類のキノコを混ぜることで、うま味成分の相乗効果が期待できより美味しくなる
2.鍋に湯を沸かし、1のきのこ類を10秒から15秒ほど湯通しする。
3.2をザルにあげたら、熱いうちに塩を振る。
4.3が冷めたら保存容器に入れ最強常備菜【塩キノコ】の完成!
※冷蔵庫で1週間保存可能。
我が家では、イタリア料理のメイン料理として紹介していた、【鶏のささ身と塩キノコのボローニャ風】を作ってみました(上写真)。
【鶏のささ身と塩キノコのボローニャ風】の作り方は、詳細に書きました。
↓ ↓
塩きのこを使った【鶏のささ身と塩キノコのボローニャ風】レシピ
<材料> 4人分(写真:1人分)
鶏ささ身・・・8本
オリーブ油・・・大さじ1
ホールトマト缶・・・1缶
塩キノコ・・・200g
ロースハム・・・4枚
塩・コショウ・・・各少々
溶けるチーズ・・・100g
<作り方>
1.鶏ささ身は筋を取り、ラップにはさみ手でのばす。
2.フライパンにオリーブ油、潰したホールトマトを入れ、塩を入れ加熱します。沸騰したら弱火にします。(もしくは、火を消します)
3.トマトソースの上に1の鶏ささ身をおき、その上にコショウをし、 塩キノコ、半分に切ったロースハム、溶けるチーズをのせます。
4.(再び点火して)ソースを沸騰させたら弱火にしてフタをし 2~3分ぐらい加熱します。
チーズが溶けて、鶏ささ身に火が通ったら完成!
●【塩きのこサラダ】にもしてみました。
キノコに下味がついてるから、ドレッシングも少なくヘルシーで美味しかったです!