チンジャオロースー
2009年9月11日(金)
TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまる レシピ
~切干し大根~
切干し大根(40g)は、中サイズの大根1本分(約800g)にもなるほど、切干し大根は水分が減って栄養価が凝縮しているそうです。特に鉄やカルシウム、食物繊維など、女性に嬉しい食材と紹介していました。
【切干し大根の基本の戻し方】
1.たっぷりの水の中に切り干し大根を入れ、大根の表面をこするようにしてもみ洗いする。
※切り干し大根の表面に傷がつき水分が浸透しやすくなる
2.ザルにあげ、そのまま10分置く。
※ポイントはまずは絞らないこと。表面についた水分を吸わせ戻します
↑ ↑
※柔らかめがお好みの方は、もみ洗いのあと、 水1/2カップ(乾物40gに対して)を加えて電子レンジ(600w)で4分加熱すると美味しさは逃がさず、ふっくら食べやすくなります。
切干し大根入りの【チンジャオロースー】のレシピ
続きに書きます
↓ ↓
【切干し大根★チンジャオロースー】レシピ
<材料> 4人分
切り干し大根(乾)・・・40g
(※切り干し大根は、【基本の戻し方】です)
豚もも肉(薄切り)・・・150g
ピーマン・・・2個
パプリカ・・・1/4個
ショウガ・・・1片
(豚もも肉下味)
酒・・・大さじ1
しょう油・・・小さじ1
片栗粉・・・小さじ2
ゴマ油・・・小さじ1
(味付け)
オイスターソース・・・大さじ1
しょう油・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
みりん・・・小さじ1
顆粒だし・・・小さじ2
片栗粉・・・大さじ1
水・・・1/2カップ
ゴマ油・・・大さじ1
<作り方>
1.ピーマン・パプリカは繊維に沿って千切りに、ショウガも千切りにしておく。戻しておいた切り干し大根を、4~5cmの食べやすい大きさに切っておく。
2.細切りにした豚もも肉に下味として、酒・しょう油をふって軽く揉みこみ馴染んだら、片栗粉をふり、肉の旨みを閉じ込める。さらに、ゴマ油で下味をつけておく。
※肉がほぐれやすくなり、香り付けになる
3.合わせ調味料としてオイスターソース・しょう油・酒・みりん・水・だし・片栗粉を合わせておく。
4.フライパンにゴマ油(大さじ1)をひき中火にかけ、千切りにしたショウガ、2の豚もも肉を加えて中火で炒める。 お肉の色が変ってきたら、ピーマン・パプリカを加え、さらに炒める。
5.最後に切り干し大根を加えて炒め、全体の具材が満遍なく混ざったところで、3の合わせ調味料を回し入れ、全体にとろみがつき 味が絡めば完成!
噛み応えがあって、ボリュームアップにもなる!不足しやすい栄養素を効率よく摂取できるおすすめのひと品です★★★
※今回はお肉とピーマンで炒めましたが、ほかにもカジキマグロなどのお魚、オクラなどと合わせて炒めても絶品だそうです。