ゆず鶏
2013年3月12日(火)
TBSテレビ
はなまるマーケット
~衝撃!鶏むね肉レシピ2013~
はなまるマーケットでは、低価格!低カロリー!疲労回復&アンチエイジングに効果的!と今年も「鶏むね肉」に着目。
【鳥ハム】や【塩鶏】に続く、今回は【ゆず鶏】なるものを紹介していたので我が家でも、夕飯に作ってみました(^O^)/
薬丸さんや岡江さんのコメント通り、『やわらかくて、しっとりジューシー』です♪
味の決め手は「柚子コショウ」。我が家は半分に減量して作りましたが、しっかり効いてて十分でした。パンに挟んでサンドイッチに使えたり、和え物にも使える重宝な鶏むね肉のレシピです。
私は、【ゆず鶏】の漬けダレを使った和え物【ゆず鶏の和え物】を付け合わせとして作ってみました。ポン酢を加えるので少しサッパリ感もプラスされて、付け合わせによかったです。
しっとりジューシー【ゆず鶏】筋肉ブロガー藤吉和男さんのレシピ
<材料> 2人分
鶏むね肉…250g
塩…少々
片栗粉…小さじ1
(漬けダレ)
砂糖…大さじ1
酒…大さじ1
しょう油…大さじ1
みりん…大さじ1
酢…大さじ1
柚子コショウ…小さじ2(私は、半量で)
【ゆず鶏】と【ゆず鶏の和え物】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.鶏むね肉(250g)の両面を包丁の切っ先で10箇所ほど刺し、ラップをかぶせて麺棒などで軽く叩いて身をほぐします。
両面に塩(少々)をふって10分ほどなじませます。
※包丁でスジ切り、麺棒でたたく
2.保存袋に、漬けダレの砂糖(大1)、酒(大1)、しょう油(大1)、みりん(大1)、酢(大1)、柚子コショウ(小2)を入れます。
1の鶏肉を入れてよくもみ込み、常温で30分以上寝かせます。
※常温で30分寝かせる
3.2の漬け込んだ肉を耐熱皿に取り出して、両面に片栗粉(小1)をふります。
※片栗粉で肉汁と香りをキープ
4.皮目を上にして漬けダレを肉にかけ、端に隙間をあけてラップをして500Wレンジで2分30秒加熱します。
5.肉を裏返してラップを戻し、さらにレンジ(500W)で2分30秒加熱します。
6.最後に皮目を上にしてラップをしないでレンジ(500W)で約1分加熱します。
粗熱が取れてから肉をスライスして【ゆず鶏】の出来上がり
※パンに挟んでサンドイッチでも楽しめる!
●はなまるマーケットの放送を見て参考に、作り方をあげました。
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
ゆず鶏でもう1品
【ゆず鶏の和え物】レシピ
<材料> 2人分
上記のゆず鶏…2人分(私は、省略)
もやし…1袋
ニンジン…1/4本
ぽん酢しょう油…大1
柚子コショウ…少々(私は、省略)
刻み海苔…適量
<作り方>
1.ゆず鶏(2人分)は5mm角の細切りに、ニンジン(1/4本)は千切りにします。
もやし(1袋)とニンジンをレンジ(500W)で5分加熱し、水切りします。
(私は、もやし、ニンジンは下茹でしました)
2.上記で、ゆず鶏を作った耐熱皿に残った漬けダレに、1のゆず鶏、もやし、ニンジン、ぽん酢しょう油(大1)、柚子コショウ(少々)、刻み海苔(適量)を入れて絡めて【ゆず鶏の和え物】の出来上がり
(私は、ゆず鶏、柚子コショウを省略。三つ葉を加えてみました)