あさりと菜の花のスパゲティ
2010年3月25日(木)
TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまるレシピ
~落合シェフのスタジオクッキング~
今の時期にぴったりのパスタ【旬の菜の花とあさりのパスタ】を落合シェフが紹介してくれました。
小粒のあさりで作りましたが、美味しいーーー!菜の花がもう少し硬めで歯応えがある方が、個人的には好みでしたが、ニンニクの香りがオイルに移って、なかなかいい味に出来たので大満足◎です~!
落合務シェフの【あさりと菜の花のスパゲティ】のレシピ・作り方は、続きに書きました
↓ ↓
落合務シェフの【あさりと菜の花のスパゲティ】レシピ
<材料> 2人分
オリーブ油・・・大さじ4
ニンニク・・・2片
赤唐辛子・・・1本
イタリアンパセリ(みじん切り)・・・大さじ1
アサリ・・・400g(大30個)
水・・・大さじ2
塩・・・適宜
スパゲティ・・・140g
菜の花・・・1/2束
*材料を切る*
1.ニンニクはスライスし、赤唐辛子は半分に切って種を抜く。 菜の花は長さを2等分に切り、太い茎の場合はさらに縦半分に切る。(写真右)
イタリアンパセリはみじん切りにする。
*ニンニクと赤唐辛子のオイルを作る*
(アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ)
2.常温のフライパンにオリーブ油とニンニクを入れ、強火にかける。
3.ニンニクの周りに小さい泡が出てきたら、弱火に落として2~3分加熱。
4.ニンニクがきつね色になってきたら火を止めて、赤唐辛子、イタリアンパセリとを加え、 フライパンをゆすりながらオイルに香りを移す。これでオイルの出来あがり。
*あさりのソースを作る*
5.砂抜きしてキレイに洗ったアサリ、水を4のフライパンに入れ、フタをし、強火にかける。
6.パチパチ音がしてきたら、中火に落とし、さらに音が激しくなってきたら弱火にする。
7.アサリが開いたらフタを外し、アサリを取りだす。
※アサリを取りだすことで適度の加熱により身が硬くなってしまうことを防ぐ。
8.ニンニクと赤唐辛子も取り出す。
9.フライパンに残ったソースを別の器に静かに移し(写真右)、フライパンの底に沈んだ砂や貝殻の かけらをふき取る。
10.ソースをきれいにしたフライパンに戻し、弱火にかけ、味見をして足りなかったら、塩を ひとつまみ足す。さらにオリーブ油もひと回し加え、沸かさないようにフライパンをゆすりながら 乳化させる。沸いてきたら火を止める。
*スパゲティを茹でる*
11.湯の量の1%の塩を入れて、パスタを表示時間より1分早くゆで上げる。
12.スパゲティのゆで上がり2分前に菜の花の茎を、1分30秒前に先の部分も入れ、 一緒に茹でる。
*仕上げ*
13.菜の花をゆでている間、7のアサリをフライパンのソースに戻して弱火にかけて温める。
14.茹であがったパスタと菜の花は水気をよく切り、フライパンに入れ、ソースとよく絡ませたら完成。
※弱火で絡ませる、もしくは、ボウルに入れてパスタとソースを絡ませる方法も落合シェフはオススメだそうです