保存版!パリパリジューシー焼き餃子
2015年1月22日(木)
TBS
いっぷく!まんぷくキッチンでは菰田欣也さんが、【保存版!パリパリジューシー焼き餃子】 の作り方を紹介していました。
「餃子がモチモチし過ぎて、パリパリ&ジューシーに仕上がらない」という奥様のお悩みも、このレシピでバッチリ!
油をひかずに蒸してから、最後に焼くところがポイントでした。
< 実際に作ってみました!! >
失敗です(T_T)
皮がやぶけてしまいましたぁ\(◎o◎)/!
フライパンに、皮がこびりつきました(*_*)
実は、家にあった「水餃子の皮」を使いました。
残った皮は、もっちりとして美味しかったのですが、
「焼き」には、無理があったようです(^_^.)
ちなみに、ニラが入りません。
物足りないのでは・・・と思いましたが、
ニンニクやショウガが効いてて、大丈夫でした!
今度は、ちゃんと焼き餃子用の皮で、
作り直してみたいと思います。
◆◇◆ 【保存版!パリパリジューシー焼き餃子】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
失敗はしましたが、味はよく、
作り方も簡単でよかったです。
【保存版!パリパリジューシー焼き餃子】 のレシピは続きです♪
■■■ 【保存版!パリパリジューシー焼き餃子】レシピ ■■■
<材料> 18個分
豚ひき肉…200g
キャベツ…150g
長ネギ…1/3本
ニンニク…1片
ショウガ…5g
ギョウザの皮(大判)…18枚
(調味料)
塩…小さじ1/2
コショウ…少々
しょう油…小さじ2/3
酒…大さじ1
鶏がらスープ…大さじ1
オイスターソース…小さじ1
片栗粉…大さじ1
ゴマ油…大さじ1/2
サラダ油…小さじ1
<作り方>
*肉ダネを作る*
1、ニンニク(1片)、ショウガ(5g)、長ネギ(1/3本)、キャベツ(150g)は、すべてみじん切りにします。
※ネギは回しながら小さく切りこみを入れてから切ると暴れない
2、ボウルに豚ひき肉(200g)、塩(小1/2)、しょう油(小2/3)、オイスターソース(小1)、コショウ(少々)を加えしっかりとこねます。
※はじめに肉と調味料だけでよく混ぜる
3、酒(大1)、鶏がらスープ(大1)を加え、全体に水分を吸わせるようにさらに混ぜます。
4、1のニンニク、ショウガ、ネギ、キャベツを加えて軽く混ぜます。
5、最後に片栗粉(大1)、ゴマ油(大1/2)を加えて混ぜ、あんの完成。
※片栗粉を加えて水分をコーティングさせる
*包む*
6、ギョウザの皮(大判 18枚)は打ち粉を落としてから、5のあんを約25gずつ皮の中央に乗せ、ふちに水を塗り、二つ折りにして頂点をつけます。 左右の皮を真ん中に集めるように折りたたみます。
※打ち粉を落としてから使うことで、粉っぽくなるのを防ぐ
※具はたっぷりめに入れましょう!これだけでジューシーさが出ます
*蒸す*
7、フライパンに包んだギョウザを並べたら中火にかけます。
ギョウザが浸る1/3くらいまで湯を入れ、蓋して約7分ほど蒸し焼きします。
※お湯を入れることで、早く蒸気が回る(ベタベタにならない)
8、水分が蒸発したらギョウザの上からサラダ油(小1)をまわしかけ、(1~2分ほど)焼き目をつけます。
※フライパンを回しながら均等に焼きめをつける
失敗しました ぁ(>_<) しっかり、フライパンに皮がひっついてしまいました。
9、皿をかぶせて、フライパンを返して盛り付け、【保存版!パリパリジューシー焼き餃子】 の出来上がり。
●いっぷく!まんぷくキッチンの放送を参考に作ってみました。