ナスのスペシャル和風カレー
2014年7月17日(木)
TBSテレビ
いっぷく!
~まんぷくキッチン~
いっぷく!まんぷくキッチンのコーナーでは、吉岡英尋さんが「なすび亭」だけに「ナス」を使って【ナスのスペシャル和風カレー】を作って紹介していました。
揚げ浸ししたナスの出し汁(漬け汁)を使って、和風に仕上げる点がポイントです。
豆腐ムースのトッピングも斬新!温かいカレーと冷たい豆腐ムースのコラボです。
■■■ 吉岡英尋さんの【ナスのスペシャル和風カレー】レシピ ■■■
<材料> 2人分
ナス・・・1本
合挽き肉・・・200g
ジャガイモ・・・1個(160g)
ニンジン・・・1/2本(70g)
タマネギ・・・1/2個(120g)
サラダ油・・・大さじ5
酒・・・大さじ2
カレールゥ・・・30g
ご飯・・・適量
(ナスの揚げびたし用の汁)
鶏がらスープ・・・450cc
しょう油・・・50cc
みりん・・・50cc
(豆腐のムース)
豆腐(絹)・・・1/4丁
生クリーム・・・大さじ1(なければ牛乳)
おろしショウガ・・・小さじ1/2
塩・・・少々
◆ 実際に作ってみました!! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★☆
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
しっかり濃いめの和風カレーが出来ました(^O^)/
豆腐のムースと合わせて食べると、丁度よかったです。
料理の詳細、感想はあとがきで♪
<作り方> 調理時間40分ほど / 写真:具材若干少なめ(ニンジンに代わってエリンギ)
*ナスの揚げびたしを作る*
1.鶏がらスープ(450cc)、しょう油(50cc)、みりん(50cc)を鍋に入れてひと煮立ちさて冷まし、揚げ浸しの出汁を作ります。
2.ナス(1本)を縞目にむき、幅1cm弱の半月切りにし、フライパンにサラダ油(大5)を入れ熱してナスを揚げ焼きにします。
(私は、油大さじ3で)
3.1の揚げ浸しの出汁に2のナスを入れて、30分以上浸します。
※熱々のナスを冷たい出し汁に加えることで、グッと味が入る
*和風カレーを作る*
4.ジャガイモ(1個160g)、ニンジン(1/2本70g)、タマネギ(1/2個120g)は、さいの目に切ります。
(私はニンジンを切らしてて、急きょ、エリンギを使いました)
5.フライパンに残った油はそのままで、挽き肉(200g)、4のタマネギ、ニンジン、ジャガイモの順に入れよく炒めます。
6.フライパンに酒(大2)、揚げ浸しの出汁(320cc分)を加え入れて煮ます。
※揚げ浸しの出汁を加えることで和風カレーに!
7.野菜が柔らかくなったら、刻んだカレールゥ(30g)を溶かし入れて仕上げます。
*豆腐のムースを作る*
8.ボウルに豆腐(1/4丁)をくずし入れ、生クリーム(大1なければ牛乳)、おろしショウガ(小1/2)、塩(少々)を泡だて器で混ぜ合わせてふわっとさせ、豆腐ムースを作ります。
(私は、コーヒーミルクを使用)
9.器にご飯を盛り、カレーをかけて、ナス、豆腐のムースをのせて【ナスのスペシャル和風カレー】の出来上がり
===================
◆◇◆ あとがき ◆◇◆
===================
<作ってみた感想>
作ってみたら、「なすの揚げ浸しを作って、カレーを作って、豆腐のムースを作る」
と工程があって、浸す時間もあるので、思ったより時間がかかりました(^_^;)
でも、豆腐のムースは簡単です!
泡立て器でカシャカシャカシャとすぐ出来ました。
カレーが少し濃いめの味付けなので、豆腐のムースと一緒に食べて丁度よくなりました。
カレーを煮込んでる間に冷蔵庫で冷やしましたが、
思ったほど冷たくなかったのが、少し残念。
もっと冷えていたら、温かいカレーと対照的でよかったかも。
なめらかな舌触りが、とってもいいです。
これは、ご飯にかけて朝食とか、夜食とかに良さそう(*^。^*)
食欲がない時でも、スルッと入りそうです。
と言っても、食欲が落ちることは、めったに無いんですけどね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
豆腐のムースだけでも、リピになりそうです♪
●いっぷく!まんぷくキッチンの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。