鶏肉となすのスタミナ炒め
2013年7月30日(火)、31日(水)
NHKテレビ
きょうの料理
講師:堀江 ひろ子
NHKきょうの料理では、決定版!夏のベストレシピということで、きょうの料理で人気の高いレシピベスト3を放送。その中から、安くて助かる”鶏肉”を使ったおかずの第2位!堀江 ひろ子さんの【鶏肉となすのスタミナ炒め】を私も作ってみました。
甘辛くて、ご飯がすすむ味付けです!!コーティングした片栗粉で鶏肉にも味が絡んで、少しにゅるっと食べやすい。ナスは程よくトロッと味噌との相性は抜群です!そして、ピーマン!食感がいいです!!欠かせませんね。
ちなみに、放送ではニンニクを丸ごと1個使ってました\(◎o◎)/! 我が家では、2人分としても1片だけ。とかなり減量しました。それでも十分スタミナを感じる仕上がりで、大好評でした★★★
【鶏肉となすのスタミナ炒め】レシピ
<材料> 4人分
鶏むね肉 1枚(250g)
なす 4コ
ピーマン 2コ
しょうゆ 大さじ1
かたくり粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1
ごま油 大さじ1/2
(にんにくみそ)
にんにく 1コ
みそ 大さじ3
砂糖 大さじ2
酒 大さじ1
堀江 ひろ子さんの【鶏肉となすのスタミナ炒め】の作り方を 続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:1/2量弱ほど(ニンニクはかなり減量)
1.鶏むね肉(1枚250g)は皮をはがして厚みを半分に切り、細切りにします。皮も肉と同じ大きさに切ります。
ボウルに肉と皮を入れ、しょうゆ(大1)をもみ込み、かたくり粉(大1)を混ぜ、ほぐれにくいのでサラダ油(大1/2)を回しかけます。
※片栗粉が鶏肉をコーティングして、しっとり焼きあがる
2.なす(4個)はヘタを落として縦半分にし、1cm幅の斜め切りに、ピーマン(2個)は縦半分にし、ヘタと種を取って横に7~8mm幅に切ります。
3.にんにく(1個)は皮ごと電子レンジ(600W)に1分30秒間かけます。
柔らかくなったら皮をむいてフォークの背でつぶし、みそ(大3)、砂糖(大2)、酒(大1)を加えてよく混ぜ合わせます。
●放送:ニンニク皮つきまるごと1個加熱。皮の上から手で押して、へこみ潰れるくらい。でした。
※にんにくは電子レンジにかけると丸ごと柔らかくなり、簡単にフォークの背でつぶせる
(私は、にんにく1片と減量しました)
4.フライパンになすを入れ、サラダ油(大1)を手でよくまぶしてから中火にかけます。
水(カップ1/4)を加え、ふたをして4分間くらい蒸し焼きにします。
※火にかける前になすに油をまぶしておくと、油が少なくてすむ
途中、2分間くらいたったら、ピーマンを加えます。火が通ったら、フライパンから取り出します。
5.同じフライパンにごま油(大1/2)を足して1の鶏肉と皮を炒めます。
色が変わったらなすとピーマンを戻し入れます。
さらに、3のにんにくみそを加えて炒め合わせて【鶏肉となすのスタミナ炒め】の出来上がり
●放送を見て、参考にしながら作り方をあげました。