鶏もも肉のにんにく照り焼き】レシピ
2013年7月8日(月)、9日(火)
NHKテレビ
きょうの料理ビギナーズ
~さっぱりVSがっつり!夏の和食~
NHKきょうの料理ビギナーズでは、「がっつり和食!」というテーマで、鶏の照り焼きでスタミナUPしましょう!と【鶏もも肉のにんにく照り焼き】の作り方を紹介していました。
甘辛いタレにニンニクを効かせて、食欲増進の夏にぴったりのレシピです!早速、夕飯に作ってみました。ご飯のすすむメインおかずで、大満足\(^o^)/ 皮は香ばしく、中はジューシー♪
合わせて紹介していた【鶏もも肉のにんにく照り焼きと夏野菜のサラダ仕立て】も作ってみました。鶏肉のパンチと温泉卵が効いて、おもいのほか野菜がすすみました。アボカドが入ってるところも、女性には嬉しいんですよねぇ~(*^。^*)
【鶏もも肉のにんにく照り焼き】レシピ
<材料> 2人分
鶏もも肉…1枚(250g)
塩…少々
小麦粉…適量
サラダ油…大さじ1
(付け合わせ)
にら…5本
大根おろし…大さじ4
(照り焼きのたれ)
にんにく(みじん切り)…2かけ分
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
水…大さじ2
砂糖…大さじ1/2
【鶏もも肉のにんにく照り焼き】の作り方と【鶏もも肉のにんにく照り焼きと夏野菜のサラダ仕立て】のレシピは、続きに書きました。
↓ ↓
【鶏もも肉のにんにく照り焼き】
<作り方>
1.鍋に湯を沸かして塩(少々)を加え、にら(5本)をサッとゆでて水にさらします。 水けを絞って5mm幅に切り、大根おろし(大4)と混ぜ合わせます。
※たっぷりの大根おろしを添えることで、消化を助けます
照り焼きのたれのみじん切りのにんにく(2かけ分)、 しょうゆ、みりん、酒、水(各大2)、砂糖(大1/2)を混ぜ合わせておきます。 2.鶏肉(1枚250g)は骨のかけらや血の塊があれば取り除き、小麦粉(適量)を全面にまぶし、余分な粉をはたき落とします。
※小麦粉をまぶし余分な粉をはたき落とすことで、たれがからみやくなる
3.フライパンを火にかける前にサラダ油(大1)をひき、鶏肉の皮を下にして入れ、手でピッタリとフライパンに押しつけてから、中火にかけます。
5分間ほど焼いて全体にしっかり焼き目がついたら上下を返し、もう片面にも焼き目がつくまで、さらに2~3分間焼きます。
※あまり動かさずに焼き、焦げつかないよう、時々フライパンを揺すります。
4.鶏肉から出た脂を、ペーパータオルで拭き取り、弱めの中火にして照り焼きのたれを加え、煮立たせながら煮詰めます。
(5分ちかく煮詰めに時間がかかりました)
トロリとしたら、フライパンを揺すって肉にからめます。
※皮の焼き目の食感を残したいので、肉の上下は返さなくてよい。
5.火を止め、そのままフライパンの中に2~3分間おいて肉汁を落ち着かせてから、肉を取り出します。
皮側から包丁を入れて食べやすい幅に切り、器に盛り、フライパンに残ったたれをかけ、1の大根おろしを添えて【鶏もも肉のにんにく照り焼き】の出来上がり。
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【鶏もも肉のにんにく照り焼きと夏野菜のサラダ仕立て】レシピ
<材料> 2人分
鶏もも肉のにんにく照り焼き…適量(映像:1枚)
レタス…1/4個
きゅうり…1本
アボカド…1/2個
トマト…1/2個
温泉卵…1個
黒こしょう(粗びき)…少々
白ごま…適量
サラダ油…大さじ2
酢…大さじ1
塩…一つまみ
<作り方>
1.鶏もも肉のにんにく照り焼きはひと口大に切ります。
きゅうり(1本)、アボカドは、食べやすい大きさに、トマトはくし形に切ります。
2.ボウルに塩(一つまみ)、サラダ油(大2)、酢(大1)を混ぜ合わせます。
3.2のボウルにレタスを手でちぎりながら加え入れ、1のきゅうり、アボカドを加えて手で混ぜ合わせます。
4.器に盛り、鶏もも肉のにんにく照り焼き、トマト、温泉卵(1個)を盛り付けます。 黒こしょう(少々)、白ごま(適量)をトッピングして【鶏もも肉のにんにく照り焼きと夏野菜のサラダ仕立て】レシピ
●放送を見て、参考にしながら作り方をあげました。