鶏のから揚げ
2013年4月9日(火)
NHKテレビ
きょうの料理
講師:栗原 はるみ
NHKきょうの料理では、家族にも喜ばれて、料理が上手に手際がよくなって、1年後には全然違う人になるはず!
これから毎月、栗原はるみさんと一緒にお弁当生活を始めましょう!とお弁当レシピを紹介していました。久しぶりにお見かけする栗原はるみさん(^O^)/今から楽しみです♪
放送2回目はその中でも、定番中の定番おかず【鶏のから揚げ】をメインとした【から揚げ弁当】を作って紹介していました。おいしそ~早速、作ってみました。カラッと揚がって、中はジューシー♪ 作ってよかった、美味しいです\(^o^)/ 朝から揚げものは、少々キツイですけどねぇ(^_^;)
放送1回目のおかずも合わせて作って、放送のようにお弁当にして食べてみました。お花見のシーズンだったら、外で食べるのもよかったなぁ~
【鶏のから揚げ】レシピ
<材料> つくりやすい分量(8~10コ)
鶏もも肉…1枚(250g)
うまみじょうゆ…大さじ1+1/2
かたくり粉…大さじ4
揚げ油…適量
(うまみじょうゆ) つくりやすい分量
しょうゆ…カップ2
にんにく…2~3かけ
しょうが…1かけ
削り節(厚削りのもの)…20g (私は、省略)
栗原はるみさんの【鶏のから揚げ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
*うまみじょうゆを作る* 写真:1/2量 1.にんにく(2~3かけ)、しょうが(1かけ)は皮をむいて薄切りにし、削り節(20g)とともにしょうゆ(カップ2)に加え、冷蔵庫で半日くらいおきます。
さらに1~2日間おくと味がよくなじみます。
※日もちはするが、味がだんだん濃くなるので、冷蔵庫で保存し、10日間を目安に使いきるのがおすすめ
(私は、厚削りの削り節を省略しました)
*から揚げを作る* 2.鶏肉(1枚250g)は約3cm角に切ります。ボウルに入れ、1のうまみじょうゆ(大1+1/2)を加えてからめ、5~10分間おきます。
3.汁けが出てきた場合は、ザルに上げて汁けをしっかりきります。
ポリ袋に入れ、かたくり粉(大4)を加えて、全体にたっぷりまぶします。
4.鍋に2~3cm深さまで揚げ油を入れて、約180℃に熱します。2を加えたら3分間ほど触らずに揚げます。
※揚げ油は鶏肉の頭が少し出るくらいの少なめで大丈夫。揚げ初めは触らず見守って!
5.カラリとしてきたら、鶏肉を裏返し、こんがりと中まで火を通して 【鶏のから揚げ】の出来上がり
●放送を見て、参考にしながら作り方をあげました。