鶏だんごの照り煮
2011年11月1日(火)
NHKテレビ
きょうの料理
~秋のお値打ちおかず・鶏肉~
講師:土井善晴
簡単にパパッと作れるお弁当にも便利なおかずとして土井先生が【鶏だんごの照り煮】を紹介していました。
汁を全部含ませて仕上げるので、少量の水で煮るところがポイント!と言うのですが、団子の半分が顔を出した状態で大丈夫なのかなぁ?と不安になるくらい少量です\(◎o◎)/!
途中、まんべんなく火や味が絡むように転がして、思っていたより少し手間がかかりました(^_^;) でも、最後には、いい照りが出ていい感じ!!これは、前もって沢山、作り置きしたいひと品でした♪
【鶏だんごの照り煮】レシピ
<材料> 2~3人分(放送:少し小さめを10個)
鶏ひき肉・・・150g
卵・・・1個
小麦粉・・・大さじ1
(調味料)
水・・・カップ1/2
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
しょう油・・・大さじ1と1/2
(付け合わせ)
ホウレン草・・・適量(茹でて、食べやすく切る)
【鶏だんごの照り煮】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:1人分
1.ボウルに鶏にひき肉を入れて、手でよくこねます。
粘りが出たら、卵を加えてよく混ぜ、最後に小麦粉を加えて練ります。
2.鍋に調味料の水を沸かし、1を団子状に成形しながら落とし入れます。
※汁を全部含ませて仕上げるので、少量の水で煮てゆく
3.調味料の砂糖、みりん、しょう油を加えて、はじめ底につかないように気をつけて、転がしながらコトコトと煮詰めます。
※最後に煮汁を全体にからめ照りを出す
4.肉に火が通って、照りよく煮からめたら器に盛り、ホウレン草を付け合わせて【鶏だんごの照り煮】の出来上がり
(私は、小松菜を電子レンジで加熱して添えました)