揚げ鶏のねぎソース
NHK
きょうの料理
~栗原はるみの定番ごはん~
NHKきょうの料理、月1回の栗原はるみの定番ごはんシリーズでは、【揚げ鶏のねぎソース】 の作り方を紹介していました。
二度揚げして衣をカラッと仕上げて、たっぷりのレタスといただくサラダのようなメインおかずです。
栗原家で長年、家族やお客様にも喜ばれている一品だそうです。
< 実際に作ってみました!! >
鶏モモ肉があれば、特別な調味料を使わずに作れる、
嬉しいお助けレシピ!(^^)!
鶏のから揚げが、主人も私も大好きなので、
早速、作ってみました。
我が家では、きゅうり&トマトを追加して、
よりサラダ感を出して、少しヘルシーにしてみました。
赤唐辛子&ねぎで作るねぎソースが簡単でいいです。
ニンニクなどの香味野菜が入ったら、
より食欲をそそる味付けになったかなぁ~と個人的には思いました。
◆◇◆ 【揚げ鶏のねぎソース】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★☆
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
少ない食材で作れていいです。
2度揚げする点が、やや手間なので星2つとさせていただきました。
【揚げ鶏のねぎソース】 のレシピは続きです♪
■■■ 【揚げ鶏のねぎソース】レシピ ■■■
<材料> 4人分
鶏もも肉(常温にする)…2枚 (鶏むね肉でも可)
レタス…適量
酒…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1/2
かたくり粉…適量
揚げ油…適量
サラダ油…大さじ1/2~1
(ねぎソース)
ねぎ…1~2本(120g)
赤とうがらし…(小口切り)1~2本分
(A)
酢…大さじ2
砂糖…大さじ1+1/2
しょうゆ…カップ1/2
酒…大さじ1
<作り方> 写真:レシピの半量(鶏肉1枚・2人分)
1、ねぎ(1~2本(120g))は4~5mm四方のみじん切りにします。 レタス(適量)はザク切りにします。
2、鶏もも肉(常温にする 2枚)は半分に切ってから、皮側にフォークなどで数か所刺し、酒(大1/2)・しょうゆ(大1/2)をからめ、下味をつけます。
※大きく切って肉汁を逃がさずシューシーに
※衣がべたつかないよう調味料を鶏肉に全部吸わせる
3、鶏肉にかたくり粉(適量)を多めにまぶし、180℃に熱した揚げ油(適量)で2~3分間揚げます。 油をきって、そのまま3~4分間おき、余熱で火を通します。
※片栗粉はたっぷりと厚めの衣で食感よく!
●放送:もっとたっぷりの揚げ油で揚げていました。
4、揚げ油を200℃に熱し、3を1~2分間揚げます。 途中、数回持ち上げて空気に触れさせるとよい。揚がったら油をきります。
※1回目より高い温度の揚げ油で二度揚げし、衣をカリッとさせましょう。
5、ねぎソースをつくる。ボウルにAのしょうゆ(カップ1/2)、酒(大1)、酢(大2)、砂糖(大1+1/2)を混ぜ合わせます。
小鍋にサラダ油(大1/2~1)を熱し、1のねぎと小口切りした赤とうがらし(1~2本分)を軽く炒め、Aの合わせた調味料を加え、温まったらすぐに火を止めます。
※大きめのみじん切りにしたねぎは、あまり火を通さず食感を残す。
6、器に1のレタスを敷き、鶏肉を食べやすく切ってのせ、5のねぎソースを上からかけて、【揚げ鶏のねぎソース】の出来上がり。
(私は、きゅうり、とまとを追加しました)
●きょうの料理の放送を参考に作ってみました。