マーボー鍋
料理研究家・ほりえさわこさん
「うま辛&とろ~り あったか鍋」
寒いこの時期は、あつあつお鍋が食べたくなりますね。その上、鍋の中身が「マーボー」といったら、体が温まること間違いなしです!
豆腐は1丁を6等分と大きめ!マーボー豆腐というよりは、スープまで美味しい豪華な湯豆腐といったひと品でした。作り方もとっても簡単で、〆(しめ)の小丼ぶりも楽しめました★★★
【マーボー鍋】レシピ・作り方は、続きに書きました
↓ ↓
【マーボー鍋】レシピ
<材料> 4人分
豚ひき肉…200g
【A】
オイスターソース…大さじ3
顆粒チキンスープの素(中国風)…大さじ1+1/2
豆板醤(トーバンジャン)…小さじ2~3
ねぎ(青い部分。みじん切り)…大さじ4
絹ごし豆腐…2丁(600g)
チンゲンサイ…2株
ねぎ…2本
花椒粉*(ホワジャオフェン)・ラーユ…各適宜
*粉ざんしょうでもよい。
<作り方>
1.フライパンにひき肉とAを入れ、よく混ぜてから中火にかける。パラパラになるまでよく炒め、水(カップ4)を入れる。
2.豆腐は一口大に切り(1丁を6等分くらい)、水けをきる。チンゲンサイは軸と葉に分け、軸は4cm長さ、葉はザク切りにする。ねぎは4cm長さに切ってから縦に四つ割りにする。
3.土鍋に豆腐、チンゲンサイの軸、ねぎを入れて1を注ぐ。ふたをして火にかけ、沸騰したらチンゲンサイの葉を加える。
4.火が通ったら卓上に移し、好みで粉ざんしょうとラーユを加えて、各自取り分けて食べる。
●おすすめ鍋あと!
↓ ↓ ↓
鍋に煮汁と具材を残して温め、水溶きかたくり粉を回し入れてとろみをつける。ご飯にかけて小丼に。
(溶き卵を私は加えてみました)
(きょうの料理テキスト2010年1月号に掲載されています。)