ジューシーミートローフ
講師:栗原はるみ先生
おもてなしや誕生日などのお祝い事などに、見栄えのするミートローフは最適!ということで、栗原はるみ先生の【ジューシーミートローフ】のレシピをみつけたので、作ってみました。
ミートローフは、肉汁が流れ出過ぎて、本来よりも若干ジューシーさに欠けたかもしれませんが、その肉汁を加えるドミグラスソースが美味しかったです。電子レンジで簡単に作れるから嬉しいレシピ★★★
ミートローフも型に入れてオーブンにおまかせ!だから、実は、とってもラクして、喜ばれる簡単レシピでした~♪
栗原はるみ先生の【ジューシーミートローフ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
栗原はるみ先生の【ジューシーミートローフ】レシピ
<材料> 約9×14cm×深さ約8cm
(写真:合びき肉200g約7.5X11.5X6cm)
(レンジドミグラスソース)
トマトケチャップ・・・カップ1/4
赤ワイン・・・大さじ3
とんかつソース・・・大さじ2
顆粒コンソメスープの素・・・小さじ1/2
黒こしょう(粗びき)・・・少々
ローリエ・・・1枚
たまねぎ(すりおろし)・・・大さじ1
バター・・・小さじ1
(ミートローフ)
合いびき肉・・・300g
ベーコン(細かくみじん切り)・・・2枚
卵・・・1個
塩・こしょう・・・各少々
玉ねぎ(みじん切り)・・・小1/2個
*レンジドミグラスソースを作る*
1.耐熱容器にレンジドミグラスソースのバター以外の材料を入れ、ラップをかけずに電子レンジに約3分間かける。
熱いうちにバターを加えてよく混ぜる。
*ミートローフ生地を作る*2.ボウルにミートローフの材料の合いびき肉から塩・こしょうまでを入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜ、1のレンジドミグラスソース、たまねぎを加えてさらによく混ぜる。
(レンジドミグラスソースの分量の記載なく、適当ですが)
3.9×14cm、深さ約8cmの耐熱容器にオーブン用の紙を敷き、2を詰めて表面をならす。
(型の内側に油をぬり、紙を省略しました)
230℃のオーブンで約30分間焼く。竹ぐしを刺して、透明な汁が出てくれば焼き上がり。
*仕上げ*
4.容器を傾けて、焼き汁(約カップ1/4)を別の耐熱容器にとり、残りのレンジドミグラスソースとよく混ぜ合わせてソースをつくる。
5.3のミートローフの粗熱が取れたら切り分けて器に盛り、4のソースをかけて出来上がり
マッシュポテト、チンゲンサイともやしの炒め物など、好みの付け合わせを添える。
●型がひとまわりほど小さいため、焼き時間を短くしましたが、少し焦げ気味ですが、味に影響なく良かったです(*^。^*)