キャベツメンチカツ
2014年4月7日(月)
NHKテレビ
きょうの料理
講師:脇 雅代
NHKきょうの料理では、いつもの味に春野菜プラス!ということで、【キャベツメンチカツ】を紹介していました。
料理のネーミングで分かるように、いつものメンチカツにキャベツも入ったレシピです。
春キャベツでやわらかく、甘みも感じられるメンチカツに仕上がるよう。
「キャベツを食べるためのメンチカツと思って。」とのことでした。
★実際に作ってみました!!★
<感想>
作ってみました。
白いご飯にももちろん合いましたが、パンにもサンドして、
このメンチカツを2度楽しみました♪
揚げものが苦手で、またまた焦げ気味ですが(^_^;)
中は、しっかり火が通ってよかったです。
メンチカツはとくに外側だけ焦げて、中が半生ということありますよね(T_T)
でも、レシピ通り6等分すると、かわいい小さめのメンチカツになります。
なので今回、半生は避けられるかと思います。
ちなみに、放送では肉だねが驚くほどシャバシャバ(@_@;)
私は、成形の不安と肉っぽい感じに仕上げたかったので、
レシピよりも、合びき肉をやや多めで作りました。
キャベツの葉の中側を使ったこともあって、 私の場合、
キャベツが入ってることが、あまり分からない断面です。
レシピ通り作ると、断面が青々として、キャベツがたっぷり!となります。
カサ増しになって、お助けレシピでもあるかもしれません(^_-)-☆
■■■ 【キャベツメンチカツ】レシピ ■■■
<材料> 2人分(小6個)
キャベツ…150g
合びき肉…100g
タマネギ…1/4個
卵…大1個
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
生パン粉…適量
揚げ油…適量
<作り方> 調理時間20分ほどPT20M / 写真:合びき肉やや多め(130g)
1.キャベツ(150g)は葉の部分は細かく、芯の部分は葉よりもやや細かめに切ります。タマネギ(1/4個)はみじん切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れてラップをして電子レンジで1分30秒(600W)加熱します。粗熱をとり水気を軽く絞ります。
※水分にうまみがあるから、強く絞らない
(写真:絞る前です)
3.別ボウルに合びき肉(100g)、塩(小1/2)、こしょう(少々)を合わせて、卵(大1個)を加えて混ぜ、2の野菜を加えて混ぜ合わせます。
●放送:結構、シャバシャバにゆるい肉だねでした。
(⇒私は、合びき肉がやや多めです)
4.3を6等分して生パン粉(適量)で衣をつけながら形を整えて、170度の揚げ油(適量)で揚げます。周りがしっかりしてきたら返して3~4分ほど揚げて、【キャベツメンチカツ】の出来上がり
●放送:ゆるい肉だねなので、パン粉を付ける時に成形する感じでよい。とのことでした。また、水分も多いので衣は生パン粉だけでよい。とのことでした。
●NHKきょうの料理を参考にして、自分なりに作ってみました。