カリカリポテトとウインナーのハーブ炒め
2013年8月8日(木)・12日(月)
NHKテレビ
きょうの料理
講師:栗原 はるみ
NHKきょうの料理では、栗原はるみさんがサンドイッチのお弁当【ツナ&エッグサンド弁当】を作って紹介していました。
ツナと卵、レタスもサンドするボリュームたっぷりのサンドイッチです\(◎o◎)/! 作ってみたら、お弁当箱に詰めるのも、食べるのもボロボロと落ちてやや難ありでしたぁ(^_^;)
栗原はるみさんのおすすめ通り、口の中でツナと卵が合わさって美味しいです(*^。^*)
ちなみに、合わせて紹介した【カリカリポテトとウインナーのハーブ炒め】もいけます(上写真:右奥)!!ソーセージはパリッブリッと、じゃが芋は表カリカリ、中ホクホク。揚げてないけどフライドポテトみたいで美味しいです!(^^)!
サンドイッチのおかずにも合いますが、お酒のつまみにもいいですね(^_-)-☆ 栗原はるみさんもつまみに作ると放送してました★★★
栗原はるみさんの【ツナ&エッグサンド】レシピ
<材料> 1人分
食パン(8枚切り)…2枚
(ツナサラダ)
ツナ(缶詰/油漬け/小)…1/2缶(正味30g)
たまねぎ(ごく細かいみじん切り)…大さじ1
マヨネーズ…大さじ1+1/2
塩、こしょう…各少々
卵…1コ
レタス(ザク切りにし、水けをよくきる)…1~2枚分
フレンチマスタード…適量
マヨネーズ…適量
塩、 黒こしょう(粗びき)…各少々
栗原はるみさんの【ツナ&エッグサンド】と、【カリカリポテトとウインナーのハーブ炒め】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
【ツナ&エッグサンド】
<作り方>
*ツナサラダを作る*
1.ツナ(1/2缶正味30g)は缶汁をきり、フォークで細かくほぐします。
※ツナをよくほぐして空気を含ませ、かさを増やします。
ごく細かいみじん切りしたタマネギ(大1)、マヨネーズ(大1+1/2)、塩、こしょう(各少々)を加えてよくあえます。
●放送:映像では黒こしょうに見えました。
※たまねぎは水にさらさないので、ごく細かいみじん切りに。
*ゆで卵を作る*
2.卵(1個)は水から中火で12分間ゆで、冷水にとり、殻をむいて6~7枚の輪切りにします。
(私は、少し早め8分くらいで少しやわらかめの仕上げに、スライサーで9~10枚にしました)
*仕上げる*
3.耳付きの食パン(8枚切り1枚) にザク切りにし、水けをよくきったレタス(1~2枚分)の半量を広げ、2のゆで卵を並べます。
●放送:食パンの表面が黄色っぽくフレンチマスタード(?)を塗ってから、レタスをのせているようでした。
※レタスは包丁で切ると、歯触りがシャキシャキする
4.その上に残りのレタスをのせ、1のツナサラダをのせます。
※卵とツナの間をレタスで仕切り、口の中で合わせたい
●放送:栗原はるみさんは、ツナサラダの上に、さらにレタスを広げてパンをのせて軽く押さえ下の工程6へ進みました(写真右)。
≪下記の工程5は、放送で映像がありませんでした≫
(HPより記載しておきます)
5.塩・粗びき黒こしょう(各少々)をふり、フレンチマスタード(適量)をスプーンで落とし、マヨネーズ(適量)を絞り出します。
※マスタードはあえてところどころまばらに。
※マヨネーズの量は好みですが、多めがおすすめです
(私は、食パン1枚にフレンチマスタード&マヨネーズを少しだけ塗りました)
6.もう1枚のパンをのせ、軽く押さえます。
※やさしく押さえるだけ。ちょっとくらい具がはみ出ても気にせずOK!
7.2か所にようじを刺して固定し、半分に切ります。ようじを抜いて、容器に入れて【ツナ&エッグサンド】の出来上がり
●放送:栗原はるみさんは、爪楊枝を使わずに手で押さえながら切り分けてました。
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【カリカリポテトとウインナーのハーブ炒め】レシピ
<材料> 2人分
じゃがいも…2個(220g)
ウインナーソーセージ…2~3本
にんにく…1かけ
ローズマリー(生)…2~3本
オリーブ油(またはサラダ油)…大さじ1
<作り方> 写真:1/2量の1人分
1.じゃが芋(2個220g)はきれいに洗って、皮つきのまま2等分し2�p角くらいに切ります(わりと大きめでした)。
(食べてみて、大き目の方が美味しかったです)
※じゃがいもとウインナーの量はお好みでOK!
2.耐熱容器に紙タオルを敷き、1のじゃがいもを広げてのせ、ラップをして電子レンジで3分間加熱します(600W)。
※じゃがいもから出る水分を紙タオルに吸収させることで、美味しいじゃがいもになる
3.ウインナーソーセージ(2~3本)は幅2�pくらいに切り、にんにく(1かけ)は潰します。
4.フライパンにオリーブ油(大1)をひきニンニクを入れて香りを出します。
2のじゃがいもを加えて焼き色がつくまで5分ほど炒めます。
5.ウインナーソーセージ、ローズマリー(生2~3本)を加えて、さらに弱火で10分間じっくり炒めます。
※弱火でじっくり炒めてカリカリに仕上げる
6.塩・粗びき黒こしょう(各適量)で調味して【カリカリポテトとウインナーのハーブ炒め】の出来上がり
●放送を見て、参考にしながら作り方をあげました。