アッという間のうなずし
2014年7月31日(木)
NHK
きょうの料理
NHKきょうの料理では、「また、見たい!」とリクエストの多かったという小林カツ代さんのきょうの料理を再放送していました。
料理の合い間のトークが自然体で、料理が楽しくなる感じ!初めて見ました。
その中でも、【アッという間のうなずし】というお料理はすごかったです。 お皿の上で合わせ酢を回しかけるという、大胆な作り方に驚きです\(◎o◎)/!
< 実際に作ってみました!! >
うなぎのかば焼きだれの甘辛さと、合わせ酢の酸味、シソやみょうがの風味とか、
◆◇◆ 【アッという間のうなずし】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★☆
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
簡単で豪華に見えて、あっさりしつつスタミナもつく一皿、大満足でした♪
【アッという間のうなずし】 のレシピは続きです♪
■■■ 【アッという間のうなずし】レシピ ■■■
<材料> 4人分
炊きたてのご飯…米360ml分(2合)
うなぎのかば焼き…(市販)2串分
きゅうり…1本
みょうが…2コ
青じそ…5枚
実ざんしょうのつくだ煮…大さじ1
紅しょうが…(せん切り)適量
(合わせ酢)
すし酢…(市販)大さじ2
米酢…大さじ1
<作り方> 調理時間15分ほど / 写真:半量
1、きゅうり(1本)は薄い輪切りにし、みょうが(2コ)は縦2つに切ってから斜め薄切りにします。 青じそ(5枚 )は縦2つに切ってからせん切りにします。 うなぎのかば焼き((市販)2串分)は串をはずし、1cm幅に切ります。
※小さめの焼きあなごでもおいしい。
2、合わせ酢のすし酢、米酢(大1)は混ぜ合わせておきます。
3、大皿に炊きたてのご飯(米360ml分(2合) )を広げて盛り、うなぎ、きゅうり、みょうがの順にのせ、実ざんしょうのつくだ煮(大1)を散らす。青じそ、紅しょうが((せん切り適量)を添えます。 食べる直前に、4に合わせ酢をムラなく回しかけて、【アッという間のうなずし】 の出来上がり。
※全体をサックリ混ぜてから、各自が取り分けましょう。
(私は、錦糸卵を追加しました)
●きょうの料理の放送を参考に作ってみました。