れんこんとひき肉のみそ炒め
2014年1月14日(火)
NHKテレビ
きょうの料理ビギナーズ
~旬の冬野菜を食べよう!~
NHKきょうの料理ビギナーズでは、冬野菜のレンコンを食べましょう!ということで、【れんこんとひき肉のみそ炒め】を作っていました。
シャキシャキ歯ごたえのレンコンに、蒸し焼きすることでモチッとした食感が加わります。
きょうの料理ビギナーズでお馴染み・高木ハツ江さんの、「甘辛い味噌味で、ご飯がとってもすすむわよ。」の放送に、簡単そうだし気になりますー!!
★実際に作ってみました!!★
<見た目>
大きめに切ったレンコンが、放送通り。
なのですが、色が薄くて味に不安が・・・。
放送では、もう少し味噌が絡んだような茶色に色付いていました。
<味>
やはり、レンコンがやや薄味でした(^_^;)
レシピよりも、やや少なめのレンコンで作りました。
ちょうどいい重さのレンコンが、手に入らなかったんですよねぇ。
そのため、調味料を半量で作りました。
どうやら、このあたりが薄味に仕上がった原因のようです・・・。
でも、ひき肉に甘辛い味噌味がしっかり。
なので、一緒に食べると、それほど薄味とも感じなくなってきました。
<食感>
シャキシャキしたレンコンが、モチッとした食感にもなるレシピ!
ですが私の場合は、ややかためのシャキシャキのみ。
残念ながら、モチッとした食感には仕上がりませんでした(^_^.)
もともと少ない調味料で、蓋をして蒸し焼きする作り方です。
私は調味料を半量で作った為、調味料や水分が思ったよりも早くなくなってしまいました。
そのため、焦げ付く心配から蒸し焼きの時間が少し短かくなりました。
モチッとした食感が出なかったのは、その為だと思われます。
ひき肉とレンコンだけの気軽な食材で、作り方もとっても簡単!
あっという間に作れて、美味しい!
これはお助けレシピなので、また作ってみたいと思います♪
■■■ 【れんこんとひき肉のみそ炒め】レシピ ■■■
<材料> 2人分
れんこん…300g
豚ひき肉…100g
サラダ油…大さじ1/2
みそ…大さじ2
酒…大さじ2
水…大さじ3
砂糖…大さじ1/2
<作り方> 調理時間15分ほどPT15M / 写真:れんこん200gくらい、調味料は半量
1.れんこん(300g)は、皮をむき一口大の乱切りします。水にさらし水気をとります。
※れんこんは、皮がかたいのでピーラーなどを使うと剥きやすいです
2.フライパンにサラダ油(大1/2)をひいて、豚ひき肉(100g)をほぐしながら炒めます。
3.ひき肉の色が変わったら、1のれんこんを加えて炒めます。
4.れんこんが透き通ってきたら、みそ(大2)、酒(大2)、水(大3)、砂糖(大1/2)の順に調味料を加えて炒め合わせます。
蓋をして弱火で2~3分蒸し焼きして、【れんこんとひき肉のみそ炒め】の出来上がり
●NHKきょうの料理ビギナーズを参考にして、自分なりに作ってみました。