れんこんとたらのキムチチゲ
2012年11月8日(木)
NHKテレビ
きょうの料理
~れんこんとたらのキムチチゲ~
講師:コウ ケンテツ
NHKきょうの料理では、レパートリー倍増計画!秋冬野菜のおかずということで、コウケンテツさんが、この季節に食べたい料理の定番、韓国風【れんこんとたらのキムチチゲ】を紹介していました。
ん~見るからに辛そうで体の芯から温まりそう(*^。^*) 作ってみたら、手軽に揃う食材と調味料で、なかなか美味しい。コチュジャンの甘さもあるからか、スープものみやすいです!
使うキムチによるかもしれませんが、さほど辛くなく食べやすい!! これなら辛いの苦手な主人でも食べられたかもしれません。 が、1人で食べちゃいました(^_^;) ←食い意地張ってます(笑)
レンコンは鍋底で煮込まれたわりに、いい食感を残して存在を主張! 豆腐やタラ、キムチの中で、唯一の歯応えが際立ったレンコン入りのチゲ鍋でした♪
【れんこんとたらのキムチチゲ】レシピ
<材料> 2人分
れんこん(小)…1節(150g)
たら(切り身)…2切れ(200g)
白菜キムチ…100g
木綿豆腐…1/2丁(150g)
生しいたけ…2枚
たまねぎ…1/4コ
春菊…3~4本
粉とうがらし(中びき)… 適量
ごま油…大さじ1
(A)
コチュジャン…大さじ1
みそ…大さじ1
しょうゆ…大さじ1/2
しょうが(すりおろす)…1かけ分
にんにく(すりおろす)…1かけ分
酒…カップ1/2
【れんこんとたらのキムチチゲ】の作り方を 続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.れんこんは5mm厚さの輪切りに、豆腐は3cm角に切ります。
しいたけは石づきを除き、四つ割りにす、たまねぎは5mm幅の薄切り、春菊は4cm長さに切ります。
たらは3~4等分に切ります。白菜キムチは食べやすい大きさに切ります。
2.(A)の調味料(コチュジャン、みそ、しょう油、ショウガ、ニンニク、酒)を合わせておきます。
※コチュジャンは、韓国産のとうがらしに、もち米、こうじ、麦芽粉などを加えて発酵熟成させた、韓国の甘辛いみそ
3.鍋にごま油を熱し、れんこんとキムチを入れて中火でサッと炒めます。
※れんこんは炒めてから煮たほうが歯ごたえよく仕上がります。
※キムチは汁ごと加えて炒め、酸味をとばしてうまみを抽出
4.3の鍋に2の合わせ調味料と水(カップ3)を加えて強火で煮立てます。
しいたけ、たまねぎを加えて5~6分間煮ます。
※チゲは強火で煮立てることで余分な水分をとばし、みそのうまみを素材にしみ込ませるのがコツ
5.たら、豆腐を加えて中火で2~3分間煮ます。
春菊を加え、粉とうがらしをふって【れんこんとたらのキムチチゲ】の出来上がり。
※韓国産の赤とうがらしを乾燥させて粉末にしたもの。日本の一味とうがらしよりマイルドな辛さで甘みもある
≪追記≫
最後は、雑炊でしめてみました。チーズを加えて、マイルド&コクをプラス!
⇒とっても美味しい仕上がりで、アレンジですがオススメです(*^。^*)