ちくわのセサミクリームコロネ&鶏肉のアーモンド揚げ
2009年度
クッキングコンテンスト
「きょうの料理」では、家庭料理のコンテストを開催し、600を超える一般公募レシピの中からグランプリが決定していました!決勝大会まで勝ち残ったレシピは、どれも美味しそうでした(⌒~⌒)
10分で完成!簡単スピード料理部門よりグランプリ
【ちくわのセサミクリームコロネ】小林泰子さんのレシピ
<材料> 4人分
ちくわ…4本
白ごま…大さじ1
黒ごま…大さじ1
溶き卵…1コ分
サラダ油…大さじ1
塩…少々
貝割れ菜…適宜
(クリーム)
バター…10g
小麦粉…大さじ2
牛乳…大さじ4
ピザ用チーズ…大さじ1
<作り方>
1.白ごまと黒ごまをバットで混ぜ合わせる。
*クリームを作る*
2.耐熱ボウルにバターと小麦粉、牛乳(半量)を入れ、混ぜずにレンジ(600W)に30秒かける。
取り出してよくかき混ぜて、残りの牛乳、チーズを加えて、さらにレンジ(600W)に20秒かける。しっかり混ぜ合わせる。
※2回に分けることでダマにならない
3.2のクリームをポリ袋に入れて、先端を切り取り、ちくわの穴に絞り出す。
4.3に卵液をつけて、1のごまをまぶす。
5. フライパンにサラダ油を入れ、4の表面をこんがりと焼く。最後に塩少々をかける。
6.食べやすいように半分に切り、貝割れ菜を添えて完成!
愛情たっぷり お弁当部門よりグランプリ
「わが家の運動会弁当 再現!」から
【鶏肉のアーモンド揚げ】馬込泰子さんのレシピ
鶏もも肉(もしくはえび、魚な)…1枚
塩…1%
小麦粉・卵白・スライスアーモンド…適宜
揚げ油…適宜
<作り方>
1.鶏もも肉を2口大くらいにそぎ切りし、塩で下味をつける
2.1の鶏肉に小麦粉をまぶす。卵白を泡立てないようかるく溶きほぐして鶏肉をくぐらせ、最後にスライスアーモンドをつける
3.165℃~170℃の揚げ油で、2を5~6分ほどゆっくりと揚げる。油に入れるとき皿から滑らせるようにすると、衣がはがれにくく仕上がりが良くなる
※卵白、アーモンドは焦げやすいため、油の温度は低めに
秋の紅葉を吹き寄せたようで美しい!仕上がりを目指しましたが、アーモンドがはがれちゃうし、焦げちゃうし、思った以上に難しかったです。「アーモンドと鶏肉」相性が良いんですね!冷めても美味しかったです(⌒~⌒)