高野豆腐の肉巻き
2015年8月27日(木)
NHK
NHKあさイチ
~解決!ごはん~
今日のNHKあさイチでは、「高野豆腐をたくさんいただいたが、煮ても微妙にパサパサ、高野豆腐臭さも抜けない・・・」というお悩みに、大原千鶴さんが【高野豆腐の肉巻き】を作っておすすめしていました。
< 実際に作ってみました!! >
ちょうど高野豆腐が2切れ残っていたので、水に浸してから、仕事場へ。
帰宅後に、水を含んで大きくなった高野豆腐を使って、早速チャレンジ!
やはり大原千鶴さんのレシピは、少ない食材で作れていいですねぇ。
それでいて、
高野豆腐でボリュームが増すから、メインのおかずになっていいです!(^^)!
1切れに豚バラ薄切り肉を1枚巻くから、結構な食べ応えもあります。
高野豆腐というと、口に入れたら「じゅわ~っ」と煮汁が、
下手すればポタポタと垂らしてしまう(T_T)
なぁんてこともありますが、この【高野豆腐の肉巻き】は大丈夫!
調味料の含み具合が、ちょうどいい塩梅でした(*^。^*)
付け合わせのピーマンも、ほどよい苦みと食感がなんともいい箸休めとなってよかったです。
ぜひ、合わせてピーマンを付け合わせるべき!と思いました。
■■■ 【高野豆腐の肉巻き】レシピ ■■■
<材料> 2人分
高野豆腐…2枚
豚バラ肉(薄切り)…6枚
ピーマン…2コ
みりん…大さじ3
うす口しょうゆ…大さじ1と1/2
粉ざんしょう…適量
<作り方>
1、高野豆腐(2枚)は水に浮かすようにつけて芯まで戻したら、スポンジを洗う要領で優しく握って洗います。 2~3回水を替えて洗い、しっかり水けを絞ります。
2、(1)を縦に3等分にして、それぞれに豚バラ肉(薄切り) 6枚をそれぞれ巻きます。
ピーマン(2コ)は縦半分に切り、種とヘタを取り、横5mm幅に切ります。
3、フライパンを中火にかけ、豚肉の巻き終わりを下にして焼いたら、全体をこんがり焼きます。
4、ピーマン、みりん(大3)、うす口しょうゆ(大1と1/2)を加えて、(3)を転がしながら煮汁がほぼ無くなるまで煮詰めます。
※豚バラ肉の脂と煮汁でパサツキ解消!
5、器に盛り、粉ざんしょう(適量)をふって、【高野豆腐の肉巻き】の出来上がり。
●NHKあさイチを参考にして作ってみました。