白菜そぼろ
NHK
あさイチ
~解決ごはん~
NHKあさイチでは、「まるごと買った白菜をうまく使い切りたい!簡単にできておいしいレシピを教えて」というリクエストに、おばんざいでお馴染み大原千鶴さんが、【白菜そぼろ】 を紹介していました。
白菜と鶏ひき肉を煮ただけのシンプルなおかずです。ご飯にのせて丼ぶりにするのも大原さんオススメのレシピです。
< 実際に作ってみました!! >
少ない食材で作れて、ご飯のおかずにいい!
となったら作らないてはないですよね(^^
いざ調理!
と思ったら、鶏ひき肉のつもりが豚を購入して、
いきなり出鼻をくじかれた感じ(*_*)
ちょっと、味が違うと思いますが、
豚ひき肉でも、十分においしかったです(*^_^*)
丼ぶりにするのも、ホントおすすめかも!
ちなみに、鶏ひき肉ならもう少しあっさりとして、
ユズの皮なんかトッピングして上品に仕上げるのもいいかも!
と思いました。
◆◇◆ 【白菜そぼろ】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
少ない食材で作れていいです\(^o^)/
生姜が効いてます。
【白菜そぼろ】 のレシピは続きです♪
■■■ 【白菜そぼろ】レシピ ■■■
<材料> 2人分
白菜…6分の1コ
鶏ひき肉(もも)…100g
青ねぎ(小口切り)…適量
(A)
しょうが(みじん切り)…小さじ1
うす口しょうゆ、酒…各小さじ2
だし…カップ1
(水溶きかたくり粉)
水…大さじ2
かたくり粉…大さじ1と1/2
<作り方>
1、白菜(6分の1コ)はザク切りにします。 しょうがはみじん切り(小1)にします。
2、鶏ひき肉(もも 100g)とAのみじん切りしたしょうが、うす口しょうゆ、酒(各小2)を鍋に入れて、練り混ぜてから中火にかけます。
(私は、豚ひき肉を使用です)
3、ひき肉が白くなったら、だし(カップ1)を入れます。
1の白菜を加えて、ふたをして煮ます。 煮立ったら、弱火にして7分間煮ます。 味が薄ければ、うす口しょうゆ(分量外)を足します。
4、水(大2)とかたくり粉(大1と1/2)を混ぜ合わせた水溶きかたくり粉を、回し入れてとろみをつけます。
器に盛り、青ねぎ(小口切り 適量)をのせて、【白菜そぼろ】 の出来上がり。
●NHKあさイチの放送を参考に作ってみました。