揚げ出し豆腐のきのこあんかけ
NHK
あさイチ
~解決ごはん~
NHKあさイチでは、「家族で炊き込みご飯が大好き!市販のものを加えるだけなので、自分で作れたらいいなぁ」というリクエストに、【きのこの炊き込みごはん】を作っておすすめしていました。
その、「きのこの具」を作ると、お吸い物などにもアレンジできますと、【揚げ出し豆腐のきのこあんかけ】 も作って紹介していました。
< 実際に作ってみました!! >
手作りの揚げだし豆腐は、美味しい!(^^)!
けど、少し塩辛かった(>_<)
薄口醤油と塩が少々ということで、
少々・・・けど、汁だけ味見すると薄い気が・・・
と、塩多めに作ったら、きのこと合わせて食べると、濃かったです(^_^メ)
きのこの塩気があるので、薄めで十分でした。
もたもた支度に手間取ってる間ににも、
揚げたての豆腐が、どんどんしぼんでしまいました(^_^.)
でも、手作りしたという思いからか?おいしかったです(*^。^*)
◆◇◆ 【揚げ出し豆腐のきのこあんかけ】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★☆
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
揚げる手間と汁を作る手間と、揚げだし豆腐の必然の工程ですが、
やっぱり、ちょっと面倒なので星2つとさせていただきます。
【揚げ出し豆腐のきのこあんかけ】 のレシピは続きです♪
■■■ 【揚げ出し豆腐のきのこあんかけ】レシピ ■■■
<材料> 4人分
絹ごし豆腐…1丁
かたくり粉…適量
揚げ油…適量
だし…カップ2
うす口しょうゆ、塩…各少々
水溶きかたくり粉(同量の水とかたくり粉をといたもの)…大さじ2
(きのこの具)
きのこ(お好みで数種類)…200g
鶏もも肉…150g
こんにゃく…50g
酒…カップ1
うす口しょうゆ…大さじ1
塩…小さじ2
花にら…適量(お好みで)
ゆずの皮…適量
<作り方>
1、きのこ(お好みで数種類 200g)は食べやすい大きさにほぐすか切ります。
●放送では、たもぎたけ・柳まつたけ・白まいたけ・山えのきたけの4種類を使用
⇒私は、まいたけ、しめじ、生しいたけ、そして残り物のブラウンマッシュルーム
2、鶏もも肉(150g)は1cm角に切ります。 フライパンに入れて軽くほぐし、酒(カップ1)を加えます。
●ここでは、まだ火をつけません。
火にかけて、刻んだこんにゃく(50g)を入れて、ひと煮立ちさせてアルコール分をとばします。
●放送では、近江こんにゃく(赤こんにゃく)を使用
⇒私は、彩りを考えて「ニンジン」を加えてみました
1のきのこ、うす口しょうゆ(大1)、塩(小2)を加え、煮汁がなくなるまで煮つめます。
※密閉容器に入れ、冷蔵庫で10日間保存可能。
※おろし和え・お吸い物・揚げた魚のあんかけなどにも使えます
3、鍋にだし(カップ2)、うす口しょうゆ、塩(各少々)を入れ温めます。 水溶きかたくり粉(同量の水とかたくり粉をといたもの 大2)を加え、加減を見ながらとろみをつけます。
4、(2)のきのこの具を加えて温め、花にら(適量(お好みで))を加えてサッと煮ます。
5、絹ごし豆腐(1丁)を食べやすい大きさに切り、よく水けを切ります。 かたくり粉(適量)をまぶし、油(適量)で揚げます。
6、(5)の豆腐を器に盛りつけ、(4)をかけます。 仕上げにせん切りにしたゆずの皮(適量)をのせて、【揚げ出し豆腐のきのこあんかけ】 の出来上がり。
●NHKあさイチの放送を参考に作ってみました。