揚げだらのみぞれ鍋
スゴ技Q
~新メニュー続々!あなたのお鍋が大変身~
しだいに寒さが深まっていくこの季節。でも、野菜が高くてお鍋はちょっと・・・という今年でも、お財布にもカラダにもやさしい、あさイチ流・安うま鍋を紹介していました。
メインは今、オススメの食材「たら」です。揚げたタラがやわらかくて、美味しい(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
「れんこん(半月切り)」「ごぼう」の歯応えと、たらの衣(脂)と、「すりおろしたレンコン」で、少しとろみのついたスープが、また美味しい!!温まりました~(*^。^*)
安うま鍋【揚げだらのみぞれ鍋】のレシピ・作り方を続きに書きました。
↓ ↓
安うま鍋【揚げだらのみぞれ鍋】レシピ
<材料> 2人分
たら…2切れ
塩…少々
れんこん…150グラム
ごぼう…2分の1本
カイワレ…1ワ
かたくり粉…適宜
揚げ油…適宜
すたち…適宜
(長ネギを私は追加しました)
(つゆ)
だし…800ミリリットル ※だしの取り方は下記参照↓↓↓
しょうゆ・酒…各大さじ2
塩…少々
山崎さん流【だしの取り方】
1.鍋に水(1リットル)と昆布(5センチ角)を入れて火にかける。
2.沸騰直前に昆布を取り出し、削り節(50グラム)を入れる。
3.削り節を箸で抑えて湯の中に沈ませ、こし器でこす。
<作り方>
*下ごしらえ*
1.れんこんは洗って皮をむき、半分は厚さ2ミリ程度の薄切り(半月)にして、さっと水にくぐらせる。残り半分はすり下ろす。すり下ろしたれんこんはラップフィルムをかけ、なるべく空気にふれないようにしておく。
2.ごぼうはタワシなどで良く洗い、ささがきにして、さっと水にくぐらせる。
3.たらは1切れを3等分に切り、塩を振ってラップフィルムをかけ、常温で20分ほどおく。
4.3のたらを水洗いし、ペーパータオルで水気をしっかりと取る。
5.4にかたくり粉をまぶし、170度の油で表面がカリッとするまで5分ほど揚げる(写真右)。
*仕上げ*6.土鍋にだし・しょうゆ・酒・塩を加え、沸騰したられんこんのすり下ろしたものを加えてかき混ぜる(写真右)。
7.6に薄切りにしたれんこん・ささがきにしたごぼう・揚げたたらを入れ、温まったらカイワレをのせる。
器に取り分け、すだちを絞っていただきます
●〆(しめ)には、雑炊をとのことです。
我が家は、卵雑炊でいただきました。
うどんも合いそうでした~