ふんわり和風ハンバーグ
~「ザ・定番」~
白井 操さん(料理研究家)
卵やパン粉を使わず、れんこんと長芋のすりおろしを加えるふんわりとしたハンバーグを紹介していました。ボリュームアップするから嬉しいレシピです。「和風」ということですが、おもいっきり「洋風」の仕上がりです(^_^;) が、美味しかったです!
変形の理由は、成形せずにフライパンに大きく広げて焼き、4等分にしてひっくり返すという”お好み焼き”のような焼き方・作り方だから、お父さんでも作れて、”ガッツリ!で簡単”。あっという間に作れて、満足する好評のレシピでした★★★
野菜たっぷりの【ふんわり和風ハンバーグ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
野菜たっぷりの【ふんわり和風ハンバーグ】レシピ
<材料> 2人分
合いびき肉・・・200グラム
塩・・・小さじ1/2弱
こしょう・・・少々
たまねぎ・・・1/8コ
れんこん・・・50グラム(皮をむいて、サッと水にさらす)
長いも・・・30グラム
にんじん・・・30グラム
(A)
トマトケチャップ、赤ワイン・・・各大さじ2
ウスターソース・・・大さじ1
しょうが、にんにく・・・各少々(すりおろす)
<作り方>
1.たまねぎは粗みじん切りにする。 ラップをし、電子レンジ(600ワット)で1分間かけて、粗熱を取る。
2.合いびき肉はよく練り、下味に塩、こしょうを加えて混ぜる。
れんこん、にんじん、長いもをすり下ろし、合いびき肉に加えて練り合わせ、1のたまねぎを加える。
3.フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、2をすべて入れて大きく広げる。
(写真右:長いもを省略した為、肉ダネが少しかためです)
強めの中火で3分間ほど焼き、脂が出てきたら紙タオルで吸い取り、ヘラで4等分にしてひっくり返す。
※放送では、もう少し薄めに広げていたようです(時短)
4.さらに、弱めの中火にして2分間ほど焼き、混ぜ合わせたAを加えて煮からめて出来上がり
※赤ワインは、野菜ジュースやトマトジュースを代用しても香りがあって大丈夫です。とのこと(私はトマトジュースで作りました)
●ウスターソースを切らして、急きょ中濃ソースを代用しました。そのためか?おもいっきり「洋風」の仕上がりです(^_^;)