にんじんピラフ(キャロットライス)
2011年9月7日(水)
NHKテレビ
あさイチ
あさイチごはん
ゲスト:松本忠子さん(料理研究家)
子育て時代にとても重宝したという【煮込みハンバーグ】のレシピを紹介していました。
肉だねには玉ねぎが入らないので、手軽。
その上『お肉そのものを食べてるって感じ!』
と放送では好評でした。が、我が家では、分量が微妙に違ったみたい!
パン粉の多いふわふわ、やわらかいハンバーグに仕上がりました(^_^;)
それは、それで美味しかったですけどねぇ~♪
【にんじんピラフ】も、炊飯器で炊くだけの簡単レシピで、ごちそう感がアップして満足でした(*^^)v
【煮込みハンバーグ】【にんじんピラフ(キャロットライス)】のレシピ・作り方は、続きです。
↓ ↓
【松本家の煮込みハンバーグ】レシピ
<材料> 5人分
(A ハンバーグのタネ)
合いびき肉・・・400g
牛乳・・・カップ1/3
卵・・・1コ
生パン粉・・・50g
塩・・・小さじ1
ナツメグ・・・少々
こしょう・・・少々
バター・・・大さじ1
オリーブ油・・・大さじ1
(B 煮込み用トマトソース)
たまねぎ・・・200g
ベーコン・・・100g
しめじ(大)・・・1パック
トマト水煮缶・・・400g
トマトケチャップ・・・カップ1/4
ウスターソース・・・カップ1/4
バター・・・15g
赤ワイン・・・カップ1
水・・・カップ1
固形スープのもと・・・1コ
砂糖・・・小さじ1
こしょう・・・少々
ローリエ・・・1枚
(トッピング)パセリ(みじん切り)・・・適量
<作り方> 写真:半分弱(2人分)
*ソースを作る*
1.Bのたまねぎは粗みじん切り、ベーコンは1cm幅に切り、シメジは根元を切り、洗い、小房に分ける。
2.1とBの材料を全部鍋に入れて火にかけ、煮る。
*ハンバーグを作る*
3.Aの合いびき肉に牛乳を入れて、粘りが出るまでよくこねる。
卵をほぐしいれ、生パン粉、塩、こしょう、ナツメグを加え、よく混ぜる。
※ハンバーグをやわらかく仕上げたいので、牛乳を先に混ぜ合わせます
4.3のタネを5等分して小判型に丸め、周囲に生パン粉をしっかりつける。
※生パン粉が後に溶けて、とろみのあるソースに仕上がる
5.フライパンにバターとオリーブ油を熱し、4のハンバーグの両面を表面に焦げ目が付くように焼く。
6.5を2の鍋に入れて、アクをとり、蓋をして20分間煮込むと出来上がり。
7.にんじんピラフに6をかけ、パセリのみじん切りを散らす。
お好みで生クリームをかけて【松本家の煮込みハンバーグ】の出来上がり
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【にんじんピラフ(キャロットライス)】レシピ
<材料> 5人分
お米・・・カップ3
にんじん(中)・・・1本
水・・・カップ2と3/4
白ワイン・・・カップ1/4 ※お酒でも可
固形スープのもと・・・2コ
塩・・・小さじ1/2
バター・・・大さじ1と1/2
<作り方> 写真:お米カップ1
1.にんじんは、みじん切りにする。
2.炊飯器の内釜に材料を全部入れて、普通に炊くいて【にんじんピラフ】の出来上がり