なすと鶏ひき肉の甘辛ガパオ風炒め
2014年7月2日(水)
NHKテレビ
あさイチ
メインテーマ
~魔法のスパイス~
今朝のNHKあさイチでは、ぐったりする夏本番を前に、スパイス使いを覚えて夏をおいしく乗り切りましょう!とスパイスに着目していました。
そして、ハンバーグに定番のナツメグは、ご飯と合わせたワンプレートで、タイのガパオライスのような【なすと鶏ひき肉の甘辛ガパオ風炒め】にも使えますと放送していました。
臭み消し効果があるナツメグですが、料理の味全体を豊かに、奥行きのあるプロのような味わいに仕上げて、減塩効果も期待できるとか。 お味が気になりますね!
■■■ 【なすと鶏ひき肉の甘辛ガパオ風炒め】レシピ ■■■
<材料> 4人分
鶏ひき肉・・・240g
なす・・・2本
赤パプリカ・・・1コ
たまねぎ・・・1/2コ
にんにく(すりおろす)・・・小さじ1/2
ナツメグ・・・小さじ1/3
塩・・・小さじ1/4
サラダ油・・・大さじ2
(合わせ調味料)
しょうゆ・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
チキンスープのもと(中国風)・・・小さじ1
◆ 実際に作ってみました!! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワンプレートでお助けレシピ!
早速、夕飯に作ってみました。
オイスターソースやナンプラー、バジルといった食材を使わずに、
ナツメグがあれば揃いやすい材料で作れます!
見た目、薄味に見えますが、評価はあまめの星3つです\(^o^)/
料理の詳細、感想はあとがきで♪
<作り方> 調理時間20分ほど / 写真:半量
*下ごしらえ*
1.なす(2本)、赤パプリカ(1コ)は7~8mm角切りにし、なすは水にさらします。たまねぎ(1/2コ)はみじん切りにします。
2.合わせ調味料のしょうゆ(大2)、砂糖(大1)、酒(大2)、中国風チキンスープのもと(小1)を合わせておきます。
*炒める*
3.フライパンにサラダ油(大2)、おろしにんにく(小1/2)を入れて熱し、たまねぎを中火~強火で炒めます。
4.タマネギが透き通ってきたら鶏ひき肉(240g)を加えて、ほぐすように炒めます。
*味付け仕上げる*
5.ナツメグ(小1/3)、塩(小1/4)を加えてさらに炒めたら、水けを切ったなす、パプリカ、2の合わせ調味料を入れてよく混ぜ合わせます。
※ナツメグを使うことで、プロのような味わいに!
6.煮詰めて汁気がなくなったら、ごはんと一緒に盛りつけて【なすと鶏ひき肉の甘辛ガパオ風炒め】 の出来上がり
(私は、目玉焼き、ブロッコリー、トマトを添えました)
===================
◆◇◆ あとがき ◆◇◆
===================
<作ってみた感想>
ナスもタマネギも、量が多いのでは!?
と切っている時は思いましたが、炒めるととくにナスはしんなりするので
それほど多くもなく、ご飯と合わせたらペロリと食べられました(^_^.)
ナツメグの香りのおかげでしょうか、
ただの炒め物ではない味わい、奥行きを感じて美味しいです(*^。^*)
見た目、薄味に見えますが、風味がよく、アジアン?っぽい感じ♪
ガパオライス風ですが、特別なものを使わずに作れて、
メインになるレシピ、これは結構おすすめです!(^^)!
●あさイチの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。