さばと野菜の黒酢炒め
2011年4月6日(水)
NHKあさイチ
あさイチごはん
ゲスト:コウケンテツさん(料理研究家)
~さば&黒酢~
ご自身も黒酢が大好きです!とコウケンテツさんが、【さばと野菜の黒酢炒め】を作って紹介していました。
揚げずにササッと炒めるだけなので、楽ちん!サバがやわらかくて良かったです。
酢が得意でない主人用に少し黒酢を減量しましたが、食べてくれて良かったです(*^。^*)
私は後から食卓で黒酢を足して、ちょうどいい!!ピーマンの食感もよかったです!
コウケンテツさんの【さばと野菜の黒酢炒め】のレシピ・作り方は、続きへ書きました。
↓ ↓
【さばと野菜の黒酢炒め】レシピ
<材料> 2人分(写真:1人分強)
さば(三枚おろし)・・・1枚
タマネギ・・・1/4個(縦に1cm幅くらいに切る)
ピーマン・・・2個(ヘタ・種を取り除いて1口大に切る)
(さばの下味)
酒・・・大さじ1/2
しょう油・・・大さじ1/2
ショウガ(すりおろし)・・・1/2かけ分
(黒酢だれ)
黒酢・・・大さじ2
ニンニク(すりおろし)・・・1かけ分
砂糖・・・大さじ2
酒・・・大さじ1と1/2
しょう油・・・大さじ1と1/2
みりん・・・小さじ2
片栗粉・・・小さじ1/2
片栗粉・・・適量
サラダ油・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
(仕上げ用)
黒酢・・・大さじ1
<作り方>
1.さばの小骨などを取り除いて、2cm幅くらいの食べやすい大きさに切ります。
2.酒、しょう油、ショウガを合わせて1のさばに下味をつけて5分ほど置いておきます。
※味を染み込ませて、さばの臭みも消します
3.黒酢だれの材料すべてを合わせておきます。
4.2のさばを取り出して、片栗粉をまぶします。
※片栗粉をまぶすことで、うま味を閉じ込めます。
5.フライパンにサラダ油(適量)を熱し、4のさばを皮目を下にして焼きはじめて、全体に焼き目がついたら1度取り出します。
6.5のフライパンの汚れを拭き取ったら、サラダ油(大さじ1)を熱し、タマネギ、ピーマンを炒めます。
7.野菜がしんなりしたら、5のさばを戻し入れてサッと炒め合わせます。
8.3の黒酢だれを加えて混ぜ合わせ、全体にとろみがついたら黒酢をまわしかけます。
器に盛ってコウケンテツさんの【さばと野菜の黒酢炒め】の出来上がり
※仕上げの黒酢で味と香りをアップ