きのこの煮込みハンバーグ・パセリライス
2012年10月18日(木)
NHKテレビ
あさイチ
あさイチごはん「解決!ゴハン」
ゲスト:多賀正子さん(料理研究家)
あさイチごはんでは、『家族や親せきが集まる日、みんなが大好きな料理でもてなしたい。』というリクエストに多賀正子さんが、大人も子供も嬉しい【きのこの煮込みハンバーグ】を紹介していました。
肉だねに入れる玉ねぎを炒めずに生のままでOK!と助かります。ご飯もパセリなどを加えてワンプレートに、豪華な演出ができて、ありがたいレシピでした♪ 炊飯器の中で混ぜるだけなので、簡単です!
きのこのソースもいい味付け!濃すぎず甘すぎずいい感じでした~(*^。^*) ちなみに、放送では、ナッツ類をご飯のそばにトッピングしていました。私はナッツを細かく砕いてパセリライスに少し混ぜてもみました。食べやすくて良かったです。
【きのこの煮込みハンバーグ】レシピ
<材料> 4人分
(たね)
合いびき肉・・・650g
たまねぎ(みじん切り)・・・中1コ
(A)
卵・・・1コ
牛乳・・・50ml
しょうゆ・・・小さじ2
塩・・・小さじ2/3
黒こしょう(粗びき)・・・適量
ナツメグ・・・適量
にんにく(すりおろす)・・・1かけ
パン粉(乾)・・・カップ1/2
(きのこソース)
たまねぎ・・・1/2コ
マッシュルーム・・・1パック(私は、えのきたけ使用)
しめじ・・・1パック
赤ワイン・・・100ml
水・・・50ml
(B)
トマトケチャップ・・・大さじ4
とんかつソース、しょうゆ、みりん・・・各大さじ2
黒こしょう(粗びき)・・・適量
バター…20g
サラダ油…大さじ1
【きのこの煮込みハンバーグ】と【パセリライス】の作り方を 続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:合びき肉220g(他材料1/2量)
1.大きなボウルに卵を割りほぐし、(A)の材料を上から順に加え、そのつどよく混ぜます。
※先に、液体(つなぎ等)を混ぜ合わせることで、均一に味が入ります。
2.1に合いびき肉とたまねぎを加えて全体を手早く練り混ぜ、4等分にして小判型に丸めてバットにおきます。
※手早くこねることで、肉の脂を出さずにジューシーな仕上がりに!
3.タマネギは5ミリ幅の薄切り、マッシュルームは半分に切り、しめじは小房に分けます。
4.フライパンにバターをひき、3を入れて炒めます。
しんなりしたら火を止め、水とワインを加えて、フライパンを洗うようにしてボウルに取り出します。
(右写真:私は、マッシュルームに代わって、えのきたけを使用しました)
5.フライパンを紙タオルで拭き、サラダ油を入れ2のハンバーグの中央をくぼませてフライパンに入れ、強火で両面にしっかり焼き色をつけます。
6.5に4のきのこソースと(B)の調味料を加え、ときどき揺すりながら中火で煮ます(蓋をせずに大丈夫。とのことでした)。
ソースが煮詰まってとろみがついたら【きのこの煮込みハンバーグ】の出来上がり
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【パセリライス】レシピ
<材料> つくりやすい分量
米・・・3合
パセリ(太い軸は外してみじん切り)・・・1ワ
バター・・・25g
しょうゆ・・・大さじ1~2
黒こしょう(粗びき)・・・適量
ガーリックパウダー・・・適量(私は、省略)
<作り方> 写真:お米1合
1.温かいごはんにパセリ、バター、しょうゆ、黒こしょう、ガーリックパウダーを混ぜて【パセリライス】の出来上がり
※時間がたつと色も香りも悪くなるので、作ったら早めに食べきってください。
(私は、伊パセリを使用しました。香り、苦味が少ないように感じました)