四宝菜
2014年2月17日(月)
日テレ
PON!
今すぐマネシピ ちなみ(千波)にヘルシ~!
今週のPON!では、浜内千波さんが「八宝菜」ならぬ、【四宝菜】を作って紹介していました。
材料を減らして、簡単に作れます!とのことで、材料も豚肉のほか白菜、人参、しめじだけ。と気軽なレシピです。
★実際に作ってみました!!★
<感想>
我が家では、ご飯の上に盛って、中華丼?風にしてみました。
塩味が効いてて、思ったよりもご飯がすすみました!
とろみのある餡が、野菜にもご飯にもよく絡んで美味しい!(^^)!
特別な材料も調味料も使わないレシピで、本当に気軽でいいのですが、
味に深みが欲しくて、私は鶏がらスープの素を少し足しました(^_^;)
人参が鮮やかで、四宝菜でも十分な見た目、仕上がりですが、
カニかまを加えるなどで、より旨みが増すと思います(^_-)-☆
とにかく気軽に作れるレシピでオススメです♪
■■■ 浜内千波さんの【四宝菜】レシピ ■■■
<材料> 2人分
白菜(外葉)…200g
ニンジン…1/5本
しめじ…1/2パック
豚こま肉…50g
水…1カップ
塩…小さじ2/3
コショウ…少々
砂糖…小さじ1
酒…大さじ1.5
片栗粉…小さじ1
サラダ油…小さじ2
水溶き片栗粉…大さじ3
<作り方> 調理時間20分ほどPT20M /
1.白菜(200g)は葉と芯に分け、芯の部分は5ミリ程度の厚さにそぎ切り、葉の部分はざく切りにします。ニンジン(1/5本)は短冊切り、しめじ(1/2パック)は石づきを取ってほぐしておきます。
(私は、しめじに代わってエリンギを使いました)
※白菜は旨味成分の含有量が高め。材料が少ない分、白菜を多めに使う
2.豚肉(50g)は一口大に切り、砂糖(小1/2)、塩(小2/3の内から少々)、コショウ(少々)、酒(大1/2)を加えて豚肉が水分を吸ってなくなるまで揉み込みます。 水分がなくなったら片栗粉(小1)、サラダ油(小1)を入れて豚肉をほぐします。
※砂糖の保水効果で、豚肉が固くならない。酒の旨味成分で美味しさもアップ!
3.フライパンにサラダ油(小1)をしいて、2の豚肉を炒めます。豚肉に火が通ってきたらニンジンと白菜の芯を加えて炒めます。
4.ニンジンと白菜の芯がしんなりしてきたら、しめじと白菜の葉を加えてさらに炒めます。
5.水(1カップ)、残りの塩(小2/3弱)、砂糖(小1/2)、酒(大1)を加えます。白菜の芯が透明になるくらいまで炒め、最後に水溶き片栗粉(大3)でまとめたら、【四宝菜】の出来上がり
●PON!の放送を参考にして、自分なりに作ってみました。