八宝菜
2014年4月11日(金)
日テレ
ZIP!
速水もこみちのMOCO’Sキッチン
今日のモコズキッチンでは、「お野菜もお肉もシーフードもおいしく食べられるレシピを教えてください!」というリクエストが。
そこで、速水もこみちさんが、【八宝菜】を作っていました。
豚肉の他にエビやイカ、白菜、人参、椎茸などなど、たしかにリクエスト通り、全部を一緒に盛りこんでます。
これなら、食べ盛りの息子さんとガッツリ系のご主人様を満足させるお料理としてよさそうです。
★実際に作ってみました!!★
<感想>
早速、我が家でも夕飯に作ってみました。
「水が足りるのかな?」
と、不安に思いましたが、煮ている間に白菜などの水分が出たようです。
しっかり2皿分も出来上がりました(^_^.)
中華スープの他にしょう油も加えて、しっかりとした味付けです。
ご飯がとってもすすみました!
具沢山で、彩りがきれいなところもいいですね(^_-)-☆
白菜の葉と芯の部分や、たけのこ、えび、いかなど、
食感がそれぞれ違うところも、最後まで楽しめて大満足でした\(^o^)/
■■■ 速水もこみちさんの【八宝菜】レシピ ■■■
<材料> 2人分
豚こま切れ肉…80g
イカ(上身)…1/2枚
エビ…6尾
長ねぎ…1/3本
生姜…1片
白菜…1枚
干ししいたけ(戻したもの)…2枚
にんじん…1/3本
たけのこ(ゆで) …1/2本
スナップえんどう(ゆで)…8本
ウズラ卵(ゆで)…6個
サラダ油…大さじ1/2
片栗粉…大さじ1
水…大さじ2
(豚肉の下味)
酒…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
片栗粉…小さじ1
塩・こしょう…各少々
(イカ・エビの下味)
酒…小さじ2
生姜汁…小さじ1/2
片栗粉…小さじ2
塩・こしょう…各少々
(味付け調味料)
中華スープ…200ml
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1.5
<作り方> 調理時間25分ほどPT25M / 写真:イカは若干少なめ。むきえび&バナメイえび両方使用。
1.豚こま切れ肉(80g)は、一口大に切りそろえ、酒(小1)、しょうゆ(小1)、片栗粉(小1)、塩・こしょう(各少々)で下味をつけます。
2.イカ(1/2枚)は、布目に切込みを入れ短冊切りに、下処理したエビ(6尾)を背開きし、イカと共にボウルに入れます。
酒(小2)、生姜汁(小1/2)、片栗粉(小2)、塩・こしょう(各少々)で下味をつけます。
3.長ねぎ(1/3本)は斜め切り、生姜(1片)は千切りにします。戻した干ししいたけ(2枚)は薄切り、にんじん(1/3本)、たけのこ(1/2本)は短冊切りにします。白菜(1枚)は縦半分に切って芯の部分はそぎ切りにし、葉の部分はざく切りします。
(私は、生しいたけを使用しました)
※しょうがを加えることで、香り良く仕上がる
※白菜は芯と葉を分けて、切り食感を楽しむ
4.フライパンにサラダ油(大1/2)を熱し、1の豚肉、2のイカ・エビを炒めます。
5.色が変わったら白菜、にんじん、たけのこ、干ししいたけ、生姜、スナップえんどう(8本)、ウズラ卵(6個)を加えて炒め合わせます。
(私は、スナップえんどうに代わって絹さやを使用しました)
6.中華スープ(200ml)、酒(大2)、しょうゆ(大1.5)を加えて絡め、水溶き片栗粉(片栗粉・大1、水・大2)でとろみをつけ、盛り付けて、【八宝菜】の出来上がり
●ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチンの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。