八宝菜焼きそば
2014年7月28日(月)
日本テレビ
ZIP!
速水もこみちのMOCO’Sキッチン
先月、速水もこみちさんが【八宝菜焼きそば】 を作って紹介していました。
「八宝菜」なので、具だくさんの五目あんかけ焼きそばです!もう、あんかけ好きの私にはたまらない一品!
< 実際に作ってみました!! >
やっぱり具だくさんで、食べ応えがあります!
時々のエビやうずら卵が嬉しい\(^o^)/
最後まで食べずにとっておくのは、私だけでしょうか(笑)
ただレシピ通りの材料を揃えるのは、やや大変かもしれません(^_^;)
ちなみに私は、干し椎茸でなく生椎茸を使いました。
本来の干したものの方が、香りよく仕上がると思います。
でも、戻す時間やコストを考えて、生の方を使っちゃいました(^_^.)
欲を言うと、大好きなあんかけの量が少ない感じが少ししました。
私が少し煮詰めすぎたかもしれません(?)
◆◇◆ もこみち流 八宝菜焼きそば ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★☆☆
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★☆
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
揃えるのがやや大変ですが、満足感もあります!
【八宝菜焼きそば】 のレシピは続きです♪
■■■ 【もこみち流 八宝菜焼きそば】レシピ ■■■
<材料> 2人分
豚こま切れ肉…80g
イカ(上身)…1/2枚
エビ…6尾
長ねぎ…1/3本
キャベツ…1枚
干し椎茸(戻)…2枚
にんじん…1/3本
たけのこ(ゆで)…1/2本
絹さや…8本
ウズラ卵(ゆで)…6個
おろししょうが…1片分
中華蒸し麺(焼きそば用)…2玉
サラダ油…大さじ1/2・大さじ1/2
(A)
オイスターソース…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
(B)
酒…小さじ2
しょうが汁…小さじ1/2
片栗粉…小さじ2
塩・こしょう…各少々
(C)
酒…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
片栗粉…小さじ1
塩・こしょう…各少々
(D)
中華スープ…250ml
酒…大さじ2
塩・こしょう…各少々
片栗粉…大さじ2
水…大さじ2
<作り方>
1、フライパンにサラダ油(大1/2)を熱し、中華蒸し麺(焼きそば用2玉)をさばいて入れて炒め、Aのオイスターソース(大1/2)、しょうゆ(大1)、酒(大1)で下味をつけます。
※麺に下味をつけて濃厚な味わいにする
器に盛り付けます。
2、イカ(上身1/2枚)は布目に切込みを入れ小さ目の短冊切りに、エビ(6尾)は下処理した後背開きし、共にボウルに入れます。 Bの酒(小2)、しょうが汁(小1/2)、片栗粉(小2)、塩・こしょう(各少々)で下味をつけます。
※イカは布目に切り込みを入れ味の含みをよくする
3、豚こま切れ肉(80g)は、一口大に切りそろえ、Cの酒(小1)、しょうゆ(小1)、片栗粉(小1)、塩・こしょう(各少々)で下味をつけます。
4、長ねぎ(1/3本)は斜め切りにします。 キャベツ(1枚)は縦半分に切り、ざく切りします。 干し椎茸(戻し2枚)は薄切り、にんじん(1/3本)、たけのこ(ゆで1/2本)は細めの短冊切りします。
(私は、生しいたけを使用)
5、フライパンにサラダ油(大1/2)を軽く熱し、おろししょうが(1片分)、(2)のイカとエビ、(3)の豚肉を加えて色が変わるまで炒めます。
6、(4)の野菜、絹さや(8本)、ウズラ卵(ゆで6個)を炒め合わせます。
7、Dの中華スープ(250ml)、酒(大2)、塩・こしょう(各少々)を加えて絡め、水溶き片栗粉(片栗粉・水:各大2)でとろみをつけます。
※具材は白湯風八宝菜のように仕上げる
8、(1)で盛り付けた麺の上に、7のあんかけをかけて、【八宝菜焼きそば】 の出来上がり
●ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチンの放送を参考に作ってみました。