麻婆(マーボー)豆腐
2013年10月2日(水)
日テレ
情報ライブミヤネ屋
愛のスパルタ料理塾
~麻婆豆腐~
ミヤネ屋「愛のスパルタ料理塾」のコーナーでは、「本格的な麻婆豆腐を作ってあげたい」という奥様からのリクエスト。それも、豆腐嫌いな奥さまも食べられる【麻婆(マーボー)豆腐】を林先生が紹介していました。
豆板醤・甜麺醤・ラー油など5種類の辛味香辛料を使います。豆腐は下ゆでして臭みを取り除くところがポイントの【麻婆(マーボー)豆腐】です。
★実際に作ってみましたが・・・★
本格的な味の【麻婆(マーボー)豆腐】です!山椒の香り、辛みがきます。唇や口の中がヒリヒリ・カーッとなりました\(◎o◎)/! が、香ばしく炒めたひき肉や甜麺醤(テンメンジャン)の甘みで、また食べたくなる・・・そんなひと品でした。
放送では、土鍋に盛り付けて食卓へ。でした。これから寒くなる時期には、熱々のまま食べられていいですよね(^_-)-☆ 丼ぶりにしても、白いご飯とベストマッチでオススメです♪ レシピは続きに
【麻婆(マーボー)豆腐】レシピ
<材料> 4人分
絹豆腐…1丁
豚ミンチ…100g
ニンニク…1片
白ネギ…15g
塩…適量
(味付け調味料)
豆板醤(トーバンジャン)…小さじ2
甜麺醤(テンメンジャン)…大さじ1
粉唐辛子…小さじ1
スープ…200cc
酒…大さじ1
濃口しょう油…小さじ2
砂糖…小さじ1
水溶き片栗粉…大さじ1
(仕上げ)
サラダ油…適量
ラー油…適量
粉山椒(ざんしょう)適量
青ネギ(小口切り)…4本
<作り方> 写真:半量の2人分
*下ごしらえ*
1.ニンニク(1片)はつぶしてからみじん切りにし、白ネギ(15g)もみじん切りにしておきます。
2.豆腐(1丁)は1�p角に切り、沸かしたお湯に塩(適量)を加え、豆腐を湯がきザルに広げて置いておきます。
※塩を加えたお湯で豆腐を湯がくことで、崩れにくく、プルプルになり、さらに臭みも抜ける
※ザルに広げて置くことで、湯気と一緒に臭みが抜けやすくなる
*炒め仕上げる* 3.鍋に油(大2)を入れ、火をつけ油が冷たいうちにひき肉(100g)を入れ、ほぐしながら、香ばしさがでるまでじっくりと炒めます。出てきた油は丁寧に拭き取ります。
※油が冷たいうちに肉を入れるとほぐれやすく、焦げ付かない
※肉から出てきた油は臭みの原因になるので、丁寧に拭き取る
そこに、ニンニク(小2)を加え香りがでてくるまで炒めます。
4.鍋に豆板醤(小2)を加えて炒めます。一度火を止め、甜麺醤(大1)・粉唐辛子(小1)を入れ、軽く炒めます。
そこに、酒(大1)を入れ、スープ(200cc)を加え沸かします。沸いたら、濃口しょう油(小2)・砂糖(小1)を加えます。
※最初に豆板醤を炒めることで辛味が増す。
5.さらに2の豆腐・白ネギを加え、ゆっくりと約5分炊いていきます。
6.固まらないように、混ぜながら水溶き片栗粉(大1)を加えとろみをつけます。さらに、サラダ油(適量)を加えます。
※油を加えて熱することで、よりアツアツの麻婆豆腐に仕上がる
ラー油(適量)、粉山椒(適量)を加え、小口切りした青ネギ(4本分)を全体に散らし、焦げそうな位熱々に沸かして【麻婆(マーボー)豆腐】の出来上がり
●放送:土鍋に移して、より熱々のまま食卓へ。が林先生のおすすめの食べ方
●放送を見て参考にしながら作り方をあげました。