だしみつ卵(だし巻き玉子)
2011年2月25日(金)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
~卵料理~
今日は、卵が主役の簡単レシピということで、栗原はるみ先生が、ふんわりでジューシーで、やさしい味の【だしみつ卵】を紹介していました。
「誰でも簡単に美味しい、だし巻きたまごが作れます!」
と、特製!だしみつを卵と合わせるところが、栗原はるみ先生からのポイントでした。
さぁ、今晩のおかずに早速、作って挑戦してみますが、どうでしょう?上手く作れるといいなぁ(*^。^*) とりあえず、レシピを続きにあげておきます。
≪追記≫
とってもジューシーに仕上がって、ふふふ・・・美味しい(*^。^*) ちょっと甘めかな我が家には。
今度、作る時は、砂糖を少し減らそうと思います。
栗原はるみ先生の【だしみつ卵】のレシピ・作り方は、続きです。
↓ ↓
栗原はるみ先生の【だしみつ卵(だし巻き玉子)】レシピ
<材料> (作りやすい分量)
卵・・・3個
(だしみつ)
だし汁・・・1/4カップ
砂糖・・・20g
塩・・・少々
薄口しょうゆ・・・小さじ1/2
サラダ油・・・適宜
<作り方>
1.だし汁、砂糖、薄口しょうゆ、塩を合わせ「だしみつ」を作ります。
※だしみつを別に作っておくことで、ジューシーでやさしい味に仕上がります
2.卵を溶きほぐし、1のだしみつを加えて混ぜます。
3.2をザルで漉します(写真右下)。
4.熱した玉子焼き器(フライパン)に、サラダ油を引き、卵液を全体に薄く広がるくらい流し入れ、卵を半熟のうちに端に寄せ、まず芯を作ります(写真右下)。
※キッチンペーパー(三角形に折りたたんだもの)を使うとフライパン(卵焼き器)の端まで油が引けます
●テフロンのフライパンで、油のことは、あまり気にせずに作りました。
5.卵液を流し入れ芯に巻いていき、5回ほど卵液を流し入れ同じように繰り返します。
6.幅2cmくらいに切って器に盛り付けて完成!
大根おろしなどを添えていただきます
※アレンジレシピ
卵を薄焼きにして、ちりめん山椒やしば漬け入りのごはんをのせて、海苔で巻いて食べてもおいしいです!!