3色そぼろ丼
2013年5月8日(水)
日テレ
キューピー3分クッキング
小川 聖子 先生
~3色そぼろ丼~
キューピー3分クッキングでは、バランスのとれた丼ぶり【3色そぼろ丼】を作って紹介していました。
夕飯にはもちろん、お弁当にも重宝なそぼろ丼。子供のころにも、お弁当がそぼろだと、嬉しかったものです(*^。^*) 大人になった今でも、よく作る「困った時」の1つでしょうか♪
今回このレシピをもとに、1色ずつ丁寧に作ってみました。自己流で作っていたものとは、違いました!その中でも、炒り卵のきめが細か~い!!やわらかい感じが 口の中で分かりました。
【3色そぼろ丼】レシピ
<材料> 4人分
(肉そぼろ)
牛ひき肉…200g (私は、合びき肉使用)
砂糖…大さじ1+1/2
しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
(炒り卵)
卵…3個
砂糖…小さじ1
酒…小さじ1
粗塩…少々
(野菜そぼろ)
ほうれん草…1わ(200g)
しょうゆ…小さじ2
削りがつお…3g
ごはん(温かいもの) …茶碗4杯分(600g)
【3色そぼろ丼】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:1/2量の2人分
*野菜そぼろを作る* 1.ほうれん草(1わ200g)は熱湯でゆでて冷水にとり、水気をギュッと絞ります。
小口から細かく刻み、しょうゆ(小2)をからめ、削りがつお(3g)を混ぜます。
※葉には縦にも庖丁を入れ刻み、ほうれん草にもしょうゆとかつお節でしっかり味をつけておくこと
*肉そぼろを作る*
2.鍋に牛ひき肉(200g)、砂糖(大1+1/2)、しょうゆ(大1)、酒(大1)を入れてよく混ぜてから、中火にかけて箸4~5本で混ぜながら煮つめます。 (私は、合びき肉使用)
放送:煮詰めた後は、蓋をして乾燥を防いでました。
※ひき肉はカラカラになるまで炒めず、しっとりした状態で仕上げる
*炒り卵を作る* 3.鍋に卵(3個)を溶きほぐし、砂糖(小1)、酒(小1)、粗塩(少々)で調味して中火にかけ、箸4~5本で手早く混ぜます。
火が通ってきたらいったん火からはずして混ぜ、再度火にかけることを繰り返し細かい炒り卵を作ります。
※均一になるように再度火にかけることを繰り返し、細かい炒り卵にする
*仕上げ*
4.器に温かいごはん(茶碗4杯分600g) を盛り、野菜そぼろ、肉そぼろ、炒り卵をバランスよくのせて【3色そぼろ丼】の出来上がり
●放送を見て、参考にしながら作り方をあげました。