スパイシーソース焼きそば
2014年8月18日(月)
日本テレビ
キューピー3分クッキング
夏休みや日曜日のお昼など、よく食べられる焼きそばですが、今回は、焼きそばにカレー粉を加えて、スパイシーに仕上げた【スパイシーソース焼きそば】 を紹介していました。
具材などはいつもの焼きそばと変わらないので手軽に作れていいです。いつもと少し違う味付けで、カレーの風味で食欲をそそられます。
< 実際に作ってみました!! >
早速、作ってみました。
思ったほどカレーが主張していません。
見た感じからも分かるかと思いますが、ほんのりと香る程度です。
添付のソースを使わないので、「いつもと違う味!」になって良かったです。
ちなみに、野菜の水分があるので、水を加えないとのことでしたが、
麺がうまいことほぐれずに、私は少し水を加えました。
そのためか?少しベタッとした仕上がりになってしまった気もします(^_^メ)
◆◇◆ 【スパイシーソース焼きそば】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
パパッと作れていいですね。
いつもと違った味付けで、満足感もありました。
【スパイシーソース焼きそば】 のレシピは続きです♪
■■■ 【スパイシーソース焼きそば】レシピ ■■■
<材料> 4人分
蒸しめん(焼きそば用)…3玉(450g)
豚肉(切り落とし)…150g
もやし…1袋(200g)
キャベツ…2枚(200g)
にんじん…1/2本(75g)
ピーマン…2個
カレー粉…大さじ1
ウスターソース…大さじ4
塩…小さじ1/3
こしょう…少々
油…大さじ2
<作り方> 写真:半量ほど
1、豚肉(切り落とし 150g)は大きいものは一口大に切ります。
2、もやし(1袋(200g))はざっと洗い、ひげ根をとる。キャベツ(2枚(200g))は一口大に切り、葉脈の部分は薄切りにします。 にんじん(1/2本(75g))は1cm幅4cm長さの短冊切りにします。 ピーマン(2個)は種をとり、縦に細切りにします。
3、フライパンに油(大2)を熱し、豚肉を入れてカリッとするまで2~3分炒めます。 にんじんを加えてさっと炒め、キャベツ、もやし、ピーマンを加えて強めの中火にし、全体に油がまわるまで炒めます。 さらにカレー粉(大1)をふり入れて香りが立つまで炒めます。
※豚肉は水分を飛ばし、脂がでてくるようにカリッと炒めて。
4、(3)に蒸しめん(焼きそば用 3玉(450g))を加えてほぐしながら炒め、めんがやわらかくなったらウスターソース(大4)をまわし入れて炒め、塩(小1/3)、こしょう(少々)で味をととのえ、全体に味がなじむまで炒め合わせます。
※蒸し麺はほぐしながら鍋へ。野菜の水分を利用して柔らかくするので、水を加える必要はありません。
5、器に盛り付けて、スパイシーソース焼きそばの出来上がり。
●キューピー3分クッキングの放送を参考に作ってみました。