かぼちゃの蒸しまんじゅう
キューピー3分クッキング
石原 洋子 先生
かぼちゃのおまんじゅう。中に挽き肉のそぼろが入った、ご飯のすすむ食べ応えあるひと品でした。飽きずに、たっぷりかぼちゃを食べられるので、とっても気に入りました★★★
電子レンジを使ったレシピで、ラップを使って茶巾に包みます。とっても簡単で、割った時の楽しみもあっていいです。
【かぼちゃの蒸しまんじゅう】レシピ・作り方などは、続きに書きました
↓ ↓
【かぼちゃの蒸しまんじゅう】レシピ
<材料> 4人分
かぼちゃ・・・1/4個(400g)
(ひき肉だね)
鶏ひき肉・・・100g
玉ねぎ・・・1/4個
干し椎茸(もどす)・・・2枚
酒・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
(あん)
だし汁(薄めの昆布だし)・・・1カップ
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
しょうゆ・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
片栗粉・・・大さじ1(倍量の水で溶く)
油・・・大さじ1/2
<作り方>
1.かぼちゃは種とワタを除き、4等分に切り、皮をところどころむく。耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジ(500W)に約5分かける。
※特に角のあたりをむいておくと形が作りやすい。
*ひき肉だねを作る*
2.玉ねぎは粗いみじん切りにする。もどした干し椎茸は石づきをとり、5mm角に切る。
3.鍋に油を熱して玉ねぎを炒め、しんなりしたら鶏ひき肉を加えてポロポロになるまで炒め、椎茸を加えてさっと炒める。しょうゆ、酒、砂糖で調味し、煮汁がなくなるまで煮つめる。
4.20~25cm角大に切ったラップを手のひらにのせ、1のかぼちゃを皮を下側にして置き、押しつぶして平らにする(写真右)。
※このときラップの端をかぶせてつぶすと手を汚さない
5.中央をくぼませて3の1/4量をのせ、茶巾絞りにして包み、形をととのえる(写真右)。
※熱いうちにつぶし完全に冷める前に肉だねを包むこと。
6.5をラップの閉じ目を下にして耐熱皿に並べ、電子レンジ(500W)に約4分かける。
*あんを作る*
7.鍋にだし汁、酒、みりん、しょうゆ、砂糖、塩を入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
※あんのだしは昆布だしがおすすめ。とろみはきつめにつけます。
8.器に6のかぼちゃを盛り、7のあんをかけて完成