鶏のから揚げ
大人から子どもまで大人気の「から揚げ」。ちょっとの工夫で、自宅でも簡単に絶品の味が作れるテクニックを伝授してくれました。唐揚げ専門店「もり山」さん(東京都目黒・大分県中津市)
漬けだれにりんごを加えるレシピで、鶏肉が柔らかくなりました!(3時間漬け込みました)。コーンスターチを加えて、衣が香りよくなったかは分かりませんでしたが、外はカリッと中はジューシーに仕上がって美味しかったです(⌒~⌒)
【鶏のから揚げ】のレシピは、続きに書きました
↓ ↓
【鶏のから揚げ】レシピ
<材料> 4人前
鶏もも肉・・・2枚 (500g)
(漬けだれ)
しょうゆ・・・大さじ1.5
酒・・・小さじ2
しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/2
りんご(すりおろし)・・・大さじ1(写真右)
ごま油・・・少々
一味唐辛子・・・少々
(衣)
片栗粉・・・大さじ5
コーンスターチ・・・大さじ1
(揚げ油)
新しい油
使いさし(使用済み)の油
<作り方>
1.鶏もも肉の皮にフォークで穴をあけて、余分な黄色い脂や血管を取り除く。
※鶏臭さ、血の臭いがなくなる。
2.切り分けて、塩を揉みこむ。
※塩で揉むことで、余分な水分を出し、味が更によくなる
3.2の鶏肉に漬けだれを加えてよく揉み込み、2~3時間ほど冷蔵庫で寝かせる
※りんご(すりおろし)、ごま油、一味唐辛子を加えることで、風味が増し、鶏肉の臭みもこれで消え、果汁で肉が柔らかくなる
4.片栗粉、コーンスターチを混ぜて、3の鶏肉をまぶし、なるべく薄く衣をつける。(ザルなどを使うとよい)
※コーンスターチを入れると、香りが良くなり、カラっと仕上がる
※家庭の場合、火力が弱いので衣はより薄い方がいい。
5.揚げ油は、新品と使いさし(使用済み)の油を用意する。
※新しい油は、素材の味が抜けてパサパサになるので、使う油の全体の2~3割程度は、使いさし(使用済み)の油を入れると素材の味が守られる。
6.183度くらいの高めの油で、5~6分ほど揚げる。油の泡が細かくなり、鶏肉が浮かび上がってくるのが目安。(手にじゅくじゅくという感触が伝わってきたら大丈夫とのこと)
※家庭の火力は弱いので、高めの油で揚げる
※たまにかき回して空気に触れさせることで、カリっと仕上がる
●家庭でできるアレンジ【中華風唐揚げ】
市販の唐揚げのタレに甜緬醤(テンメンジャン)テンメンジャン30g、豆板醤小さじ3ほど加える。