簡単親子丼&味噌玉
2009年9月21日(月)
日テレ
おもいッきりDON!
美味しい月曜
料理研究家の浜内千波先生が、定番の親子丼をたった4分で実演していました。それもお味噌汁つきです!簡単親子丼のポイントは、ダシ代わりに「りんご」を使うこと。ちょうど買い置きがあったので、早速チャレンジです!
【簡単親子丼】レシピ
<材料> 1人分
皮なしの鶏もも肉…50g
砂糖…小さじ1
水…少々
玉ネギ…1/4個
卵…2個
きざみのり…適宜
ごはん…200g
(調味料)
酒…大1
しょう油…大1強
リンゴ…1/4個
<作り方>
1.削ぎ切りにした鶏肉に、砂糖と水を揉みこみます。
※肉に砂糖を揉みこみしばらく放置することにより肉を柔らかくします。
2.鍋に調味料の酒、しょう油を入れ、火をつける前に玉ネギのスライスを入れ、鶏肉をその上におきます。
※玉ネギを下に敷くことで、玉ネギの旨みが早く引き出せます。
3.中火で4分程度、火を通し、リンゴをすりおろしながらながら直接鍋に入れます。
※リンゴには旨み成分のグルタミン酸が含まれています。他の旨み成分(イノシン酸)などとの相乗効果で、より旨みを感じるようになります。
4.卵1個をボウルに割り、軽く溶き、鍋の上から回し入れる。1つ目の卵がある程度固まってきたところで、2個目を回し入れていきます。
※卵は溶きすぎると、まとまらなくなります。5回くらい溶く程度です!
※2回にわけて入れることで、卵が固まりすぎず、上手に半熟にすることができます。
砂糖を使ってないのに、甘いです!体にいい感じのレシピです。
熱湯を注ぐだけ、たったの10秒!みそ汁が出来上がる 『味噌玉』
レシピは続きにあげてます
↓ ↓
味噌…大さじ2/3くらい (15g前後かと)
乾物…お好みのものを適宜
※ダシに「かつおぶし」を使うと良いようです
<作り方>
1.広げたサランラップに味噌を置き、その上にお好きな具を置きます。
2.サランラップの上を絞り輪ゴムで止めれば完成!
あとは冷凍庫に保存をしておき、みそ汁を飲みたいときに、器に入れ、お湯を注ぐだけです。
※味噌を冷凍しても固まらないので、冷凍庫に入れておけば保存がききます。
私は、油揚げとわかめ、万能ねぎ、白ごま、かつおぶしを「味噌玉」にしてみました。(乾燥わかめが無かったので、塩蔵わかめを水で戻し、適当な大きさに切って使ってます)
油揚げなどは凍ってたので不安でしたが、沸騰したお湯をさして、ちょうどいい温かさになり飲みやすかったです!ひとり分が簡単にできて、とっても便利でおすすめです★★★