白菜天津の豆乳あんかけ
2013年2月1日(金)
フジテレビ
ノンストップ!
坂本昌行のOne Dish
V6坂本昌行さんが、【白菜天津の豆乳あんかけ】を作って紹介していました。まず、大きな卵焼きの見た目に目を見張ります!白菜などが入ってボリュームアップした天津です。
そして、上にかかっているあんかけが「白い!!」ことも、インパクトありますよね。豆乳のあんかけが、胃にやさし~い印象を与えます。実際、卵とたっぷりの白菜でヘルシーなレシピです。思ったよりもペロッと食べられました。
残念だったのは個人的、いや我が家には、残念ながら「醤油ベースのあんかけ」の方が、ご飯に合って好みだった。という結論だったことですね(^_^;)
坂本昌行さん特製【白菜天津の豆乳あんかけ】レシピ
<材料> 2人分
(豆乳あん)
白菜…2~3枚(芯はあん。葉は卵に使用)
豚こま切れ肉…100g
ニンジン…4~5cm(細めの短冊切り)
きくらげ…4g(水で戻し石づきを除く)
塩…小さじ1/4
サラダ油…大さじ1/2
酒…大さじ2
水…300cc
鶏ガラスープ(顆粒)…小さじ1
塩・コショウ…各適量
砂糖…適量
水溶き片栗粉…水、片栗粉各大さじ2
豆乳(無調整)…80cc
(白菜天津)
卵…3個
長ネギ…10cm(粗みじん切り)
シイタケ…2枚(石づきを除き薄切り)
ショウガ…大さじ1(みじん切り)
塩…適量
酒…大さじ2
サラダ油…大さじ1/2・大さじ2
坂本昌行さんおすすめの【白菜天津の豆乳あんかけ】の作り方は、続き書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.白菜(2~3枚)は、芯は長さ5cmほどの細切りにします。
葉は小さめのざく切りにし、塩(小1/4)揉みします。
*豆乳あんを作る*
2.フライパンにサラダ油(大1/2)をひき、豚こま切れ肉(100g)を炒めます。
肉の色が変わってきたら白菜の芯の部分、細めの短冊切りしたニンジン(4~5cm)を加えて炒めます。ます。
3.野菜がしんなりしたら酒(大2)を加えてアルコールをとばし、さらに炒めます。 水(300cc)、鶏ガラスープ顆粒(小1)、塩・コショウ(各適量)、砂糖(適量)、きくらげ(4g)を加えて5分ほど煮込みます。
*白菜天津を作る*
4.別のフライパンにサラダ油(大1/2)を入れ、みじん切りしたショウガ(大1)、粗みじん切りの長ネギ(10cm)を熱します。
香りが出たら白菜の葉、石づきを除き薄切りしたシイタケ(2枚)を加え、しんなりするまで炒めます。
5.ボウルに卵(3個)、塩(適量)、酒(大2)を加えて溶き、4を加えて混ぜます。
6.4で使ったフライパンにサラダ油(大2)を入れよく熱したら、5の卵液を入れ、さっとかき混ぜ丸く調えて裏返します。
火を通し過ぎないよう、お皿に移します。
※多いかなくらいの油で、よく熱してから卵液を入れるとふわふわの玉子に!
*豆乳あんの仕上げ* 7.3に水溶き片栗粉(水、片栗粉各大2)を加え入れてとろみをつけ、豆乳(80cc)を加えます。
塩・コショウ(各適量)で味を調えひと煮立ちしたら、6にかけて【白菜天津の豆乳あんかけ】の出来上がり
●放送を見て、参考にしながら作り方をあげました。