白菜ステーキ
フジテレビ
ノンストップ!
~主婦トピ!~
今日のノンストップ!では、作って使い切り活用レシピということで、【白菜ステーキ】を作って、 旬の白菜を食べつくしましょう!とのことでした。
白菜を切り取らずに1/8株ごといただくダイナミックな料理です\(◎o◎)/!
温泉卵をくずしながらからめて、ナイフ&フォークでいただく、洋風の一品です。
< 実際に作ってみました!! >
パンと合わせて早速、いただいてみました。
白菜が思いのほか大きくて、
フライパンに無理くり入れました。
温泉卵が小さく見えます(^_^.)
フライパンから浮いたところもあって、
手で押してみながら、どうにか作ることが出来ました。
断面に均等に焼きめがつかず、
まだまだ~と焼いてたら、ちょっと焦がし気味になりました(>_<)
でも、香ばしい風味も調味料のひとつ。
ベーコンの塩気と、白菜の甘みも感じられて、
なんてことないのに、おいしい(*^。^*)
塩を振らず、大丈夫かな?薄味?
と心配しましたが、それも全然気になりません。
◆◇◆ 【白菜ステーキ】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
少ない食材で作れていいです!(^^)!
パンやピラフなどと合わせたらいい一品♪
【白菜ステーキ】 のレシピは続きです♪
■■■ 【白菜ステーキ】レシピ ■■■
<材料> 1人分
白菜…1/8個
ベーコン…2枚
オリーブオイル…大さじ1/4
酒…大さじ1/2
温泉卵…1個
(A)
パルメザンチーズ(または、粉チーズ)…適量
粗びき黒コショウ…適量
<作り方>
1、白菜(1/8個)の葉の間にベーコン(2枚)を1枚ずつ2か所に挟みます。
●放送:ベーコンはお好みの量で。とのことでした。
⇒私は、3枚にしました
外葉側から楊枝で(2~4本ほど)を刺してとめます。
2、フライパンにオリーブオイル(大1/4)を熱し、1の白菜を入れます。
断面をフライ返しなどで押しつけながら焼き色をつけます。
3、2面とも焼き目がついたら、酒(大1/2)を加えて蓋をし中火で3分ほど蒸し焼きにします。 白菜の上下を返して、蓋をしてさらに弱火で3~4分焼きます。
※蒸し焼きにすることで、ベーコンの旨み、塩気が白菜に染み込む
(私は、焦がし気味です)
4、器に盛り、楊枝を外して、温泉卵(1個)をのせます。 Aのパルメザンチーズ(または、粉チーズ 適量)、粗びき黒コショウ(適量)をふり、【白菜ステーキ】 の出来上がり。
(私は、パセリもトッピングしてみました)
ナイフで食べやすい大きさに切りながら、温泉卵をくずし、からめて食べます。
●私は白菜を切り分けて2等分しました。
⇒写真はレシピの0.5人分ながらも十分な量です。
(我が家は、1人分を2人で食べました)
●ノンストップ!の放送を参考に作ってみました。