坦々鍋
フジテレビ
ノンストップ!
~主婦トピ! ~
今日のノンストップ!主婦トピ!のコーナーでは、絶対においしい変わり鍋レシピということで、【坦々鍋】 を作っておすすめしていました。
フライパンで炒めて香ばしさをプラスしてから、鍋に移す練りゴマスープが絶品!濃厚なコクの本格的な味です。
中華麺を添えて、つけ麺にしながらでも、坦々麺でしめるのもオススメの変わり鍋です。
< 実際に作ってみました!! >
早速、材料が揃ってるので作ってみました。
スープが美味しい\(^o^)/
これは、ちょっと美味しくてビックリ\(◎o◎)/!
設楽さんが、「これ、うまいわ」と連発していたのが、分かります!
我が家では、最後に中華麺を加えて
坦々麺にしてしめました。これ、最高!(^^)!
ちなみに、白菜など具材を足してもOK!と放送していたので、
ニラやもやし、豆腐と家にあるものを加えてみました。
食べ応えが増して、よかったです(^^♪
◆◇◆ 【坦々鍋】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
フライパンで炒める手間はありますが、
ゴマの風味とコクがあって、大満足!
星3つです!(^^)!
【坦々鍋】 のレシピは続きです♪
■■■ 【坦々鍋】レシピ ■■■
<材料> 4人分
豚ひき肉…250g
ザーサイ(市販)…大さじ1
大根…1/2本
シメジ…大1パック
ワケギ…100g
すりゴマ(白)…大さじ2
中華生麺…適量
ゴマ油…大さじ3
豆板醤…小さじ1
(A)
湯…カップ4
顆粒鶏ガラスープ…大さじ1
(B)
練りゴマ(白)…大さじ4
みそ、しょうゆ…各大さじ2
砂糖…大さじ1/2
(C)
ニンニク、ショウガ…各大さじ1
(D)
すりゴマ(白)、豆板醤、香菜(あれば)、酢など好みで…各適量
<作り方> 写真:レシピの半量(にら、もやし、豆腐を加えました)
1、大根(1/2本)は3~4�p長さ 8mm角の棒状に切ります。 シメジ(大1パック)は石づきを除きほぐします。 ワケギ(100g)は4�p長さに切り、白い部分はさらに縦半分に切ります。 ザーサイ(市販・大1)、Cのニンニク、ショウガ(各大1)はそれぞれみじん切りにします。
(私は、ワケギに変わって長ネギの青い部分を使用)
2、鍋にAの湯(カップ4)と顆粒鶏ガラスープ(大1)を入れて沸かしておきます。
3、ボウルにBの練りゴマ(白 大4)、みそ、しょうゆ(各大2)、砂糖(大1/2)を加えて混ぜ合わせゴマを溶きのばしておきます。
※練りゴマジックで本格的に!
●1の鍋より鶏ガラスープを(適量 お玉1杯ほど)を加えて溶きのばすとよい
4、フライパンにゴマ油(大2)、Cのニンニク、ショウガを入れての中火で炒め香りが立ったら、豚ひき肉(250g)を加えて炒めます。
肉がパラパラになったらゴマ油(大1)を追加して、ザーサイ、大根を加え炒め、豆板醤(小1)を加えて炒め合わせます。
5、混ぜわせた3の調味料を4のフライパンに加え入れからめます。
※フライパンでベースを作る
6、5を2の鍋に移し、シメジを加えて強火で7~8分煮込みます。
ワケギをのせてひと煮し、すりゴマ(白 大2)をふり、【坦々鍋】 の出来上がり。すりゴマ(白)、豆板醤、香菜(あれば)、酢など好みで添えます。
●中華生麺(ゆでて水洗い 適量)を添えて、つけ麺にしながら食べても、残った汁でひと煮し「坦々麺」にするのもOK!
(私は、しめとして最後に坦々麺にしました)
●ノンストップ!の放送を参考に作ってみました。