ボリューム鶏団子鍋
2016年1月22日(金)
フジテレビ
ノンストップ!
~坂本昌行のOne Dish~
こう寒さが本格的になってくると、やっぱり「お鍋」ですよねぇ。
ノンストップ!坂本昌行のOne Dishのコーナーでは、【ボリューム鶏団子鍋】を作って、ちょうどおすすめしていました。
< 実際に作ってみました!! >
大きな肉団子が美味しそうで魅力的!
ザーサイやせり等、買い足して作ってみました。
と言っても、せりが手に入らず三つ葉で代用でした。
代用になったのか分かりませんが・・・、白菜とろとろ~(*^。^*)
大根にも味がよく染みて最高\(^o^)/
ボリュームある肉団子は、ザーサイの塩気もいいですが、加えたお餅のモチッと感も◎!!もっとお餅を入れても良かったかもと思うほど、気に入りました。
少ないのでは?と不安に思った鶏ガラスープですが、
白菜から水分が出てそれなりのカサになりました。
でも、「汁が大好き」なので、食材はレシピの半量ですが、
スープ(だし)はレシピ通りの量で作りました。
そのため出来上がりが、スープに埋もれて、肉団子が見えにくくなりました(^_^メ)
でも、しっかりした味つけで、美味しかったです!(^^)!
また作りたいと思う鍋レシピでした。
■■■ 【ボリューム鶏団子鍋】レシピ ■■■
<材料> 2~3人分
鶏ひき肉…300g
干しシイタケ…4枚
大根…300g
白菜…1/4個
セリ(4cm長さに切る)…1束
ショウガ(千切り)…適量
ゴマ油…大さじ1
A
鶏ガラスープ…100ml
酒、しょうゆ…各大さじ3
塩…適量
B
切りもち(8mm角に切る)…1個
ザーサイ(粗みじん切り)…50g
ショウガ(みじん切り)…大さじ1
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1/2
<作り方> 写真:レシピの半量(2人分としました)
1.大根(300g)は皮をむいて乱切り 、白菜(1/4個)はざく切り にする。
2.土鍋に軽く洗って軸を除き、手で半分に割った干しシイタケ(4枚)、大根、白菜を入れ、Aの鶏ガラスープ(100ml)、酒(大3)、しょうゆ(大3)、塩(適量)を順に加えます。 フタをして15分煮ます。
※野菜から出た水分で旨味たっぷりの鍋に
3.ボウルに鶏ひき肉(300g)とBのザーサイ(粗みじん切り 50g)、ショウガ(みじん切り 大1)、切りもち(8mm角に切る 1個)、酒(大1)、しょうゆ(大1/2)を入れてよく混ぜ、6等分に丸めます。
※お餅でボリューム満点。食感のアクセントにも!
4.フライパンにゴマ油(大1)を熱して並べ、転がしながらしっかりと焼き色をつけるように焼きます。
※表面に焼き色をつけることで、旨味を内側に閉じ込め香ばしい風味を出す
5.2の土鍋全体を混ぜ、4の鶏団子を油ごと加えます。 セリ(4cm長さに切る 1束)とショウガ(千切り 適量)をのせて再びフタをし、6~7分煮ます。
4.ボリューム鶏団子鍋の完成。
●ノンストップ!の放送を参考にして、作ってみました。
タグ:坂本昌行