ビーフストロガノフカレー
2012年12月3日(月)
フジテレビ
ノンストップ!
サロネーゼな食卓
予約の取れない自宅レストラン・料理サロン『boa mesa』(ボアメーザ:ブラジル語で「素敵な食卓」の意味)の若林三弥子先生によるお料理コーナー『サロネーゼな食卓』。
ビーフストロガノフが、カレー味だという、その名も【ビーフストロガノフカレー】を作って紹介していたので、私も作ってみました。
ん~~~っ、トマトの水分だけで作るためか? 驚くほど水分が少ないです~っ(@_@;) 最初の蒸しの段階で、肉に火を通すべきでした。
火を通すため加熱してる間に、より水分がなくなってしまいました(T_T) 不安で最終的には、水を加えてしまいました(^_^;)。
『うまいねぇ』と、何も知らない主人。 味は良かったので、水分の点だけが心残りでした・・・。
【ビーフストロガノフカレー】レシピ
<材料> 4人分
牛切り落とし肉…400g
タマネギ…1/2個
マッシュルーム…8個
トマト…1個
塩…適量・小さじ1/4・小さじ1/2
グレープシードオイル…適量
白ワイン…大さじ2
薄力粉…大さじ2
バター…20g・10g
カレー粉…大さじ2
(バターライス)
ご飯…600g
バター…30g
パセリ…大さじ2(みじん切り)
【ビーフストロガノフカレー】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:半量2人分
1.タマネギ(1/2個)は、繊維を断ち切るように薄切り、マッシュルーム(8個)は石づきを除き4等分に切ります。
※タマネギは、繊維を断ち切るように切ることで、火の通りが早い。その上、食感も残る!
2.鍋に1のタマネギ、マッシュルーム、トマト(1個ヘタを取り除き、上むきで)、塩(適量)を加え牛肉(400g)の順に広げて入れます。
塩(小1/4)、グレープシードオイル(適量)、白ワイン(大2)を加え蓋をして強火で3分ほど加熱します。
写真右:半量につき、トマトは半個で横向きです。
3.1度火を止めて、鍋の中でトマトの皮を取り除きスプーンなどを使ってざく切りにしさっと混ぜ合わせます。
●この段階で、右写真よりも、肉に火が通ってました。
薄力粉(大2)、バター(20g)を加えて火に戻し、さらに混ぜ合わせます。
4.カレー粉(大2)、塩(小1/2)を加えて、最後にバター(10g)を加え、混ぜ合わせトロミがついたら出来上がり
5.温かいご飯にバター(30g)を加え、切るように混ぜ合わせたら、パセリ(大2)を加え混ぜます。
6.お皿に5のバターライスを盛り、4をかけて【ビーフストロガノフカレー】の出来上がり
※バターライスを小ぶりなカップを使って盛り付けることで、おしゃれなレストラン風の仕上がりに!
●放送を見て参考にしながら、作り方をアップしました。