パイタン風オムそば
フジテレビ
ノンストップ!
~行列シェフのまかない家ごはん~
今日のノンストップ!では、ラーメン店の「なんつッ亭」さんが、まかないの【パイタン風オムそば】 を作って紹介していました。
本来、鶏ガラやトンコツをコトコトと煮込むパイタンを今回は家庭用に、コーヒークリープを使います。
パイタン風のあんかけにカレー風味の焼きそばが、ベストマッチの一品!
< 実際に作ってみました!! >
焼きそばの蒸し麺が1玉残っていたので、早速チャレンジ!
カレー風味になるだけでも、いつもの焼きそばと違っていいです(^_-)-☆
そして、パイタン風になる白濁のあんかけが、
カレー風味の麺と合って、なかなか!(^^)!
実はコーヒークリームが粉末も液体も買い置きがないので、
急きょ、生クリームを代用で作ってみました。
そのため、放送よりも濃厚な感じに仕上がってます。
本来は、もう少し半透明のあんかけです。
ひょっとすると、牛乳でもいいかもしれません。
◆◇◆ 【パイタン風オムそば】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★☆
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
焼きそばを作って、オムレツ、あんかけ、
と3つの工程があるので、やや手間がかかります(^_^;)
美味しかったですが、星2つとさせていただきます。
【パイタン風オムそば】 のレシピは続きです♪
■■■ 【パイタン風オムそば】レシピ ■■■
<材料> 2人分
焼きそば麺(蒸し)…2袋(200g)
サラダ油…小さじ4
ニンニク、ショウガ(すりおろし)…各適量
カイワレ大根…適量
(A)
チャーシュー(市販)…60g(1�p幅に切る)※スライスハムでも可
キャベツ…1/2枚(細切り)
ニンジン…1cm(短冊切り)
ニラ…2本(長さ4cm切り)
モヤシ…60g
(B)
水…3/5カップ(120cc)
カレー粉、顆粒鶏ガラスープ…各小さじ2
塩…小さじ1/2
コショウ…少し
(C)
卵…4個
牛乳…1/2カップ
(D)
水…1カップ
クリーミングパウダー(粉末のコーヒークリーム)…小さじ2
顆粒鶏ガラスープ…小さじ1と1/2
片栗粉…小さじ2
<作り方> 写真:レシピの半量1人分
1、Aのチャーシュー(市販 60g またはハム)は1�p幅、キャベツ(1/2枚)は細切り、ニンジン(1cm)は短冊切り、ニラ(2本)は長さ4cmに切ります。
(私は、ハムを使用です)
焼きそば麺(蒸し 2袋(200g))を袋のまま電子レンジ(600W)で2分加熱します。
※麺は事前に電子レンジで加熱し、ほぐれやすく
2、フライパンにサラダ油(小2)、ニンニク、ショウガ(すりおろし 各適量)を入れて中火にかけ、香りが立ったらAのチャーシュー、キャベツ、ニンジン、ニラ、モヤシ(60g)を加えて炒めます。
3、2のフライパンに麺を加え、Bの水(3/5カップ120cc)、カレー粉、顆粒鶏ガラスープ(各小2)、塩(小1/2)、コショウ(少し)を加え炒め合わせ、器に盛ります。
4、ボウルにCの卵(4個)と牛乳(1/2カップ)を混ぜ合わせます。
フライパンにサラダ油(小2)を強火で熱し、4の半量を流し入れ菜箸で混ぜます。 半熟状に固まったら、器の焼きそばの上にのせます。 もう1つ作ります。
5、空いたフライパンにDの水(1カップ)、顆粒鶏ガラスープ(小1と1/2)、片栗粉(小2)を混ぜ合わせて加熱し、とろみがついたらクリーミングパウダー(小2)を入れ、混ぜながら中火で加熱します。
※クリーミングパウダー(粉末のコーヒークリーム)を使うことで、パイタン風のコクだし!
●放送:泡立て器を使って、シャカシャカとかなり泡立てていました。
⇒私は、粉末のコーヒークリームに代わって生クリームを使用しました。
6、均等に混ざったら器の卵の上にかけ、カイワレ大根(適量)、好みの野菜(分量外)を添えて、【パイタン風オムそば】 の出来上がり。
(私は、小ねぎをトッピングです)
●ノンストップ!の放送を参考に作ってみました。