シイタケの肉詰め
2015年9月15日(火)
フジテレビ
ノンストップ!
~笠原将弘のおかず道場~
昨日のノンストップ!では、定番のおかず【シイタケの肉詰め】を「賛否両論」の笠原将弘さんがもっと美味しく!と作り方を放送していました。
かくし味の粉山椒がポイントの【シイタケの肉詰め】です。
< 実際に作ってみました!! >
メインのおかずになっていいですねぇ。
肉もはがれることなく出来上がって良かったです。
私は粉山椒がちょっと少なかったので、
今度は多めに加えて、風味よく仕上げたいと思います。
甘辛い味つけで、ご飯がすすみました!
我が家では、これまたノンストップ!で放送紹介された【きのこ山盛りのあまから混ぜごはん。】と合わせました。
でも、白いご飯にもよく合うと思います。
お弁当のおかずとしてもこれはオススメ!(^^)!
■■■ 【シイタケの肉詰め】レシピ ■■■
<材料> 8個分
シイタケ…8枚
片栗粉…適量
サラダ油…大さじ1
大根おろし…大さじ4
(肉だね)
豚ひき肉…200g
長ネギ(みじん切り)…1/2本
ショウガ(すりおろす)…5g
溶き卵…1/2個分
パン粉…大さじ2
しょうゆ…小さじ1
みりん…小さじ1
粉山椒…適量
塩…ひとつまみ
(たれ)
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
<作り方>
1.ボウルに豚ひき肉(200g)、長ネギ(みじん切り 1/2本)、ショウガ(すりおろす 5g)、溶き卵(1/2個分)、パン粉(大2)、しょうゆ(小1)、みりん(小1)、粉山椒(適量)、塩(適量・ひとつまみ)を入れ、粘り気が出るまで手で練り混ぜます。
※ひき肉には粉山椒を入れるべし
2.シイタケ(8枚)は、軸の根元に包丁の先を刺し込み、シイタケを回しながら軸を掘るように取り除きます。傘の内側に、片栗粉(適量)をハケで薄くまぶします。
3.1を8等分し、2の内側にヘラなどで押し込むようにつめ山盛りにのせます。 肉の面にも薄く片栗粉をまぶします。
※外側にも片栗粉を付けるべし
4.フライパンにサラダ油(大1)を熱し、肉の面を下にして並べ、中火で焼きます。
5.焼き色がついたら裏返し、アルミ箔で落としぶたをして3分ほど焼き、中まで火を通します。
6.再び裏返したら、ペーパータオルで余分な油をふき取り、たれの酒(大2)、しょうゆ(大1)、みりん(大1)を混ぜ合わせて加えます。煮詰まってきたら、上下を返しながら両面にからめます。
7.器に盛り、大根おろし(大4)を添えて、【シイタケの肉詰め】の出来上がり。
●ノンストップ!を参考に作ってみました。